鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会的なものの発明
利用可
予約かごへ
ジャック・ドンズロ/〔著〕 -- インスクリプト -- 2020.1 -- 309.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
309.4/トンス/一般H
121085198
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会的なものの発明
書名ヨミ
シャカイテキ ナ モノ ノ ハツメイ
副書名
政治的熱情の凋落をめぐる試論
著者名
ジャック・ドンズロ
/〔著〕,
真島 一郎
/訳
著者ヨミ
ドンズロ,ジャック , マジマ,イチロウ
出版者
インスクリプト
出版年
2020.1
ページ数等
421p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:La mobilisation de la societe
一般件名
社会民主主義
,
福祉国家
,
国家と個人
,
社会進歩
ISBN
4-900997-74-9
ISBN13桁
978-4-900997-74-5
定価
4200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120315293
NDC8版
309.4
NDC9版
309.4
内容紹介
統治テクノロジーの相関物として発明された社会的なもの。その統治効果/破綻を分析した、方法としての唯名論。政治的境界が不確かな現在にむけられた、自己操導の可能性を探究する思考のレッスン。「社会の動員」(仏語オリジナル版、1982)を併録。
著者紹介
【ジャック・ドンズロ】フランスの社会学者。パリ第8大学、パリ第10大学などで教鞭をとる。フーコーが71年に結成したGIP(監獄情報グループ)の元メンバー。邦訳に、『家族に介入する社会-近代家族と国家の管理装置』(宇波彰訳、新曜社、1991年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【真島一郎】東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。社会人類学、西アフリカ民族誌。著書『20世紀〈アフリカ〉の個体形成-南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』(編著、平凡社)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
社会の動員―本篇の序に代えて(一九八二)
第1章 社会問題(主権の隘路;権利の断裂;社会の空隙)
第2章 連帯の発明(エミール・デュルケム;レオン・デュギーとモーリス・オーリウ;レオン・ブルジョワ)
第3章 社会的なものの向上(社会法;社会的なものと経済的なものの分離;福祉国家に向けて)
第4章 社会の動員(生を変える;社会を変える;社会的なものの自律化;政治における危機状況)
ページの先頭へ