沈 和年/著 -- 日貿出版社 -- 2020.1 -- 724.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 724.1/シン/一般 121086873 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水墨画の表現力を高めるために
書名ヨミ スイボクガ ノ ヒョウゲンリョク オ タカメル タメ ニ
副書名 「濃淡・潤渇」と「点・線・面」
著者名 沈 和年 /著  
著者ヨミ シン,ワネン  
出版者 日貿出版社  
出版年 2020.1
ページ数等 95p
大きさ 30cm
一般件名 水墨画-技法  
ISBN 4-8170-2138-1
ISBN13桁 978-4-8170-2138-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120315074
NDC8版 724.1
NDC9版 724.1
内容紹介 水墨画における墨表現の基本要素としては「濃淡・潤渇」、運筆の基本としては「点・線・画」に絞込み内容を構成。水墨画の表現の要素をこの2つのテーマに要約して解説する。運筆の速度や筆の角度が分かる動画(QRコード)16本を収録。
著者紹介 1955年 上海生まれ、水墨画の大家・唐雲先生に師事、上海大学美術学院卒業。1987年 初めて来日。1990年 日本に留学、和光大学で洋画家・萩太郎先生に指導を受け、美術考察に渡欧。以降、個展、団体展を中心に日中両国で作品を発表している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 水墨画とは(これからの水墨画を考える;作家に見る水墨表現;学びのポイント)
第2章 描法の基本を身につける(墨表現の基本要素は「濃淡・潤渇」;運筆は「点・線・面」から)
第3章 造形・構図・筆墨は作品づくりの鍵(造形;構図;描法の実際)