岩下 哲典/〔ほか〕著 -- 春風社 -- 2019.12 -- 210.58

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.5/イワシ/一般 120753234 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジアの弾圧・抑圧を考える
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ダンアツ ヨクアツ オ カンガエル
副書名 19世紀から現代まで日本・中国・台湾
著者名 岩下 哲典 /〔ほか〕著  
著者ヨミ イワシタ,テツノリ  
出版者 春風社  
出版年 2019.12
ページ数等 509p
大きさ 19cm
内容細目 内容:小関三英と蛮社の獄 矢森小映子著. 「蛮社の獄」による弾圧の影響 塚越俊志著. 文久~慶応期における土佐勤王党への弾圧とその壊滅 小林哲也著. 江戸末期の暗殺と明治の弾圧の言説分析 関良基著. 明治期の「共和」言説と言論弾圧 橋本真吾著. 国家による私学抑圧明治三五年哲学館事件の深層 岩下哲典著. 明治三五年の教科書疑獄事件と中国渡航日本人教育者の動向 永江貴子著. 「蝦夷共和国」説の形成と展開 濱口裕介著. 一八世紀~一九世紀中国絵画にみる権力の象徴 安田震一著. 清朝における言論統制と弾圧 〓淼著. 文字改革運動の背景にみる章炳麟と弾圧 土屋真一著. 重層植民としての台湾 中川仁著. 中国における少数民族への言語政策 吉田雅子著. 外省人が来た道 藤田賀久著
一般件名 日本-歴史-江戸末期 , 日本-歴史-明治以後 , 中国-歴史-清時代 , 中国-歴史-近代  
ISBN 4-86110-669-9
ISBN13桁 978-4-86110-669-9
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120314465
NDC8版 210.58
NDC9版 210.58
著者紹介 1962年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。博士(歴史学・青山学院大学)。現在、東洋大学文学部教授。著作に、単著『シリーズ藩物語 津山藩』(現代書館、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
小関三英と蛮社の獄 矢森 小映子/著
「蛮社の獄」による弾圧の影響 塚越 俊志/著
文久~慶応期における土佐勤王党への弾圧とその壊滅 小林 哲也/著
江戸末期の暗殺と明治の弾圧の言説分析 関 良基/著
明治期の「共和」言説と言論弾圧 橋本 真吾/著
国家による私学抑圧明治三五年哲学館事件の深層 岩下 哲典/著
明治三五年の教科書疑獄事件と中国渡航日本人教育者の動向 永江 貴子/著
「蝦夷共和国」説の形成と展開 濱口 裕介/著
一八世紀~一九世紀中国絵画にみる権力の象徴 安田 震一/著
清朝における言論統制と弾圧 〓 淼/著
文字改革運動の背景にみる章炳麟と弾圧 土屋 真一/著
重層植民としての台湾 中川 仁/著
中国における少数民族への言語政策 吉田 雅子/著
外省人が来た道 藤田 賀久/著