大石 泰彦/編著 -- 彩流社 -- 2020.1 -- 070.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 070.2/オオイ/一般 120940419 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジャーナリズムなき国の、ジャーナリズム論
書名ヨミ ジャーナリズム ナキ クニ ノ ジャーナリズムロン
著者名 大石 泰彦 /編著  
著者ヨミ オオイシ,ヤスヒコ  
出版者 彩流社  
出版年 2020.1
ページ数等 226p
大きさ 21cm
内容細目 内容:「取材の自由」のない国で、いま起きていること 大石泰彦著. イデオロギーとしての取材報道の自由 西土彰一郎著. フェイクの時代に「取材の自由」を論ずる虚無と絶望 立山紘毅著. 「ジャーナリストの自由」の不在が意味するもの 大石泰彦著. 「ジャーナリズム」という日本語のトリセツ 木村英昭著. 日本「マスコミ」はジャーナリズムではない 花田達朗著. 記者が総社畜化した時代 佐藤光展著. 人材マネジメントの改革なくして未来はない 辻和洋著. 「男磨き」の「マスコミ」を離脱、ワセダクロニクルの創刊へ 木村英昭著. 竜宮城からの脱出 渡辺周著
一般件名 ジャーナリズム-日本 , 報道と政治-日本  
ISBN 4-7791-2625-8
ISBN13桁 978-4-7791-2625-3
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120314449
NDC8版 070.21
NDC9版 070.21
内容紹介 日本の「マスコミ」に、権力の監視などを期待できるのか?ジャーナリズムを未来に向かって構築することは可能なのか?日本の特異な報道のありようを分析し、その根底にある制度的・構造的な矛盾を浮き彫りにする。
著者紹介 青山学院大学法学部教授。1961年生まれ。関西大学助教授、東洋大学教授などを経て現職。専門分野はメディア倫理・メディア法。主著:『フランスのマス・メディア法』(現代人文社)、『メディアの法と倫理』(嵯峨野書院)。共書:『内部的メディアの自由』(日本評論社)、『ヒューマン・ライツ教育』(有信堂)、『レクチャー現代ジャーナリズム』(早稲田大学出版部)、『エンサイクロペディア現代ジャーナリズム』(早稲田大学出版部)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「取材の自由」のない国で、いま起きていること 大石 泰彦/著
イデオロギーとしての取材報道の自由 西土 彰一郎/著
フェイクの時代に「取材の自由」を論ずる虚無と絶望 立山 紘毅/著
「ジャーナリストの自由」の不在が意味するもの 大石 泰彦/著
「ジャーナリズム」という日本語のトリセツ 木村 英昭/著
日本「マスコミ」はジャーナリズムではない 花田 達朗/著
記者が総社畜化した時代 佐藤 光展/著
人材マネジメントの改革なくして未来はない 辻 和洋/著
「男磨き」の「マスコミ」を離脱、ワセダクロニクルの創刊へ 木村 英昭/著
竜宮城からの脱出 渡辺 周/著