鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
キネマ 新聞 カフェー
利用可
予約かごへ
中村 勝/著 -- ヘウレーカ -- 2019.12 -- 070.2162
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
070.2/ナカム/一般
120940815
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
キネマ 新聞 カフェー
書名ヨミ
キネマ シンブン カフェー
副書名
大部屋俳優・斎藤雷太郎と『土曜日』の時代
著者名
中村 勝
/著,
井上 史
/編
著者ヨミ
ナカムラ,マサル , イノウエ,フミ
出版者
ヘウレーカ
出版年
2019.12
ページ数等
269p
大きさ
19cm
一般件名
土曜日
個人件名
斎藤 雷太郎
ISBN
4-909753-06-0
ISBN13桁
978-4-909753-06-9
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120314046
NDC8版
070.2162
NDC9版
070.2162
内容紹介
日本が戦争へと突き進もうとする1930年代半ば、戦後「日本における反ファシズム文化運動の記念碑的な出版物」と賞賛された新聞『土曜日』が生まれた。その編集・発行名義人である斎藤雷太郎への聞き書きによって、『土曜日』とその時代を描き出す。
著者紹介
【中村勝】1940年、山口県周防大島生まれ。同志社大学経済学部卒業後、63年に京都新聞入社。主に文化部畑を歩み、94年に編集委員に。「枯れぬ雑草 斎藤雷太郎と『土曜日』」、「京都いきあたりばったり 甲斐扶佐義・写真館」などの長期連載を手掛けた。著書に『京都みちくさの景色』(京都新聞社)、『ほんやら洞と歩く-京都いきあたりばったり』(淡交社)など。2019年1月10日、78歳で死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【井上史】1957年、京都市生まれ。同志社大学大学院文学部文学研究科修了。新聞社、編集プロダクション勤務の後、生協運動史編纂などに従事。共編著『与謝野晶子を学ぶ人のために』(世界思想社)、『大学の協同を紡ぐ 京都の大学生協』(コープ出版)、『能勢克男における“協同”』(同志社大学人文科学研究所研究叢書43)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 週刊新聞が京に(反ファシズム運動の記念碑 週刊新聞が京に;わが“出世”のあと ほか)
第2章 職人から役者へ(読者の書く新聞;庶民の発想から ほか)
第3章 映画界の片隅で(にわか小屋の芝居;「乃木劇」の一座に ほか)
第4章 読者の書く新聞(『土曜日』を語る;役者の夢果たせず ほか)
第5章 夢の後始末(吉本興業で一年間;徴用のまま終戦へ ほか)
ページの先頭へ