河西 秀哉/編著 -- 吉田書店 -- 2019.12 -- 313.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 313.6/カワニ/一般 121189073 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈地域〉から見える天皇制
書名ヨミ チイキ カラ ミエル テンノウセイ
著者名 河西 秀哉 /編著, 瀬畑 源 /編著, 森 暢平 /編著, 冨永 望 /〔ほか執筆〕  
著者ヨミ カワニシ,ヒデヤ , セバタ,ハジメ , モリ,ヨウヘイ , トミナガ,ノゾム  
出版者 吉田書店  
出版年 2019.12
ページ数等 273p
大きさ 19cm
内容細目 内容:戦後沖縄の皇室報道 冨永望著. 昭和天皇訪沖の政治史 舟橋正真著. 象徴天皇制と北海道北部 河西秀哉著. 戦前期の乳人選定と地域社会の変容 森暢平著. 皇室・旧藩主家・小田原町・地域住民 加藤祐介著. 「雪冤」から「開発」へ 茂木謙之介著. 軽井沢と皇室 瀬畑源著
一般件名 天皇制-歴史-明治以後 , 地域社会-日本-歴史-明治以後  
ISBN 4-905497-82-5
ISBN13桁 978-4-905497-82-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120312911
NDC8版 313.6
NDC9版 313.61
内容紹介 沖縄、北海道、旧幕領、乳人、軽井沢、福島…。天皇(制)と地域はいかなる関係を紡いできたのか。気鋭の研究者7名が歴史的視点から縦横無尽に論じる。
著者紹介 【河西秀哉】名古屋大学大学院人文学研究科准教授。1977年生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程修了、博士(歴史学)。主要業績『近代天皇制から象徴天皇制へ-「象徴」への道程』(吉田書店、2018年)、『平成の天皇と戦後日本』(人文書院、2019年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【瀬畑源】成城大学非常勤講師。1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。主要業績『平成の天皇制とは何か-制度と個人のはざまで』(共編著、岩波書店、2017年)、「象徴天皇制における行幸-昭和天皇「戦後巡幸」論」(河西秀哉編『戦後史のなかの象徴天皇制』吉田書店、2013年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦後沖縄の皇室報道 冨永 望/著
昭和天皇訪沖の政治史 舟橋 正真/著
象徴天皇制と北海道北部 河西 秀哉/著
戦前期の乳人選定と地域社会の変容 森 暢平/著
皇室・旧藩主家・小田原町・地域住民 加藤 祐介/著
「雪冤」から「開発」へ 茂木 謙之介/著
軽井沢と皇室 瀬畑 源/著