飛田 良文/編集代表 -- 朝倉書店 -- 2020.1 -- 814

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 814/シリス-3/一般 121184652 一般 利用可

資料詳細

タイトル シリーズ〈日本語の語彙〉
書名ヨミ シリーズ ニホンゴ ノ ゴイ
巻次
巻書名 中世の語彙
巻書名 中世の語彙
著者名 飛田 良文 /編集代表, 佐藤 武義 /編集代表  
著者ヨミ ヒダ,ヨシフミ , サトウ,タケヨシ  
出版者 朝倉書店  
出版年 2020.1
ページ数等 196,7p
大きさ 21cm
内容細目 内容:『平家物語』の語彙 山本真吾著. 『太平記』の語彙 橋本行洋著. 『吾妻鏡』の語彙 田中草大著. 『古今著聞集』の語彙 橋本博幸著. 連語から見た『徒然草』 安部清哉著. 古文書の語彙 辛島美絵著. 『倭玉篇』の語彙 鈴木功眞著. 抄物の語彙 山田潔著. 狂言集の語彙 小林千草著. 御伽草子の語彙 染谷裕子著. 天草版『平家物語』の語彙 濱千代いづみ著. 『日葡辞書』の語彙 岸本恵実著. 中国資料の語彙 蒋垂東著
一般件名 日本語-語彙 , 日本語-語彙-歴史-中世  
ISBN 4-254-51663-0
ISBN13桁 978-4-254-51663-0
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120312850
NDC8版 814
NDC9版 814
内容紹介 現在の「日本語の語彙」研究の最前線を踏まえ、新しい視点・成果を提示するシリーズ。第3巻は、古代語から近代語へと大きく動いていく過渡期の中世の語彙を、武士を中心に一般庶民さらに外国人が使った日本語から探る。
著者紹介 【飛田良文】1933年 千葉県に生まれる。1963年 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在 国立国語研究所名誉所員。国際基督教大学アジア文化研究所顧問。日本近代語研究会名誉会長。博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【佐藤武義】1935年 宮城県に生まれる。1965年 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在 東北大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『平家物語』の語彙 山本 真吾/著
『太平記』の語彙 橋本 行洋/著
『吾妻鏡』の語彙 田中 草大/著
『古今著聞集』の語彙 橋本 博幸/著
連語から見た『徒然草』 安部 清哉/著
古文書の語彙 辛島 美絵/著
『倭玉篇』の語彙 鈴木 功眞/著
抄物の語彙 山田 潔/著
狂言集の語彙 小林 千草/著
御伽草子の語彙 染谷 裕子/著
天草版『平家物語』の語彙 濱千代 いづみ/著
『日葡辞書』の語彙 岸本 恵実/著
中国資料の語彙 蒋 垂東/著