船曳 由美/著 -- 集英社 -- 2020.1 -- 773.2925

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 773.2/フナヒ/一般 121184992 一般 利用可

資料詳細

タイトル 黒川能
書名ヨミ クロカワノウ
副書名 1964年、黒川村の記憶
著者名 船曳 由美 /著  
著者ヨミ フナビキ,ユミ  
出版者 集英社  
出版年 2020.1
ページ数等 389p
大きさ 22cm
一般件名 黒川能  
ISBN 4-08-789013-9
ISBN13桁 978-4-08-789013-6
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120312817
NDC8版 773.2925
NDC9版 773.2925
内容紹介 半世紀前の庄内に、理想郷(ユートピア)はあった…。月山の麓の黒川村で、500年以上続いてきた、悠久の王祇祭。“神人相和す”祭りの全貌を、村の内側から初めて克明に、そして、哀惜こめて描き上げた、女性編集者による感動の記録。
著者紹介 東京都出身。1962年東京大学文学部社会学科卒業後、平凡社入社。雑誌「太陽」に創刊時より関わり、全国各地の民俗、祭礼、伝統行事を取材し、後に単行本にする。85年平凡社退社。86年集英社入社。99年、定年退職。2010年、『100年前の女の子』(講談社、2016年、文春文庫)を刊行。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1964年東京オリンピックの年、黒川能に出会う
十一月、黒川村を訪ねる
十二月から1965年のお正月を迎える
王祇祭まで一か月、一月三日の「興行」
一月十七日、春日神社の「十七夜祭」
豆腐炙りと子供たちの能の稽古
榊屋敷の神事・原初の風景
振舞の準備が進み、当屋は神宿に整えられていく
二月一日、王祇様が春日神社から雪道を当屋に降る
稚児の「大地踏」、翁の「式三番」
「暁の使い」登場、明け方まで演能はつづく
王祇祭二日目、王祇様が春日神社へ還る
若者たちの尋常事の熱狂が祭りを盛り上げる
二月四日「解行」、王祇祭は終わり、そしてまたはじまる
黒川にめぐる季節・冬から春へ
黒川にめぐる季節・春
黒川にめぐる季節・春から夏へ
黒川にめぐる季節・秋
黒川人の一生を想う