黒古 一夫/著 -- アーツアンドクラフツ -- 2019.12 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/クロコ-6/一般 121185535 一般 利用可

資料詳細

タイトル 黒古一夫近現代作家論集
書名ヨミ クロコ カズオ キンゲンダイ サッカロンシュウ
巻次 第6巻
巻書名 三浦綾子論 灰谷健次郎論 井伏鱒二論
巻書名 三浦綾子論 灰谷健次郎論 井伏鱒二論
著者名 黒古 一夫 /著  
著者ヨミ クロコ,カズオ  
出版者 アーツアンドクラフツ  
出版年 2019.12
ページ数等 443p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-明治以後  
個人件名 三浦 綾子 , 灰谷 健次郎 , 井伏 鱒二  
ISBN 4-908028-48-6
ISBN13桁 978-4-908028-48-9
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120312542
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
内容紹介 現代社会をどう生き、表現したのか。黒古一夫が、生み出された作品と作家・詩人を批評する正統を行く近現代作家論集。第6巻は、大衆的な人気を集めた三浦綾子、灰谷健次郎、井伏鱒二の作品から実像に迫る。
著者紹介 1945年12月、群馬県に生まれる。群馬大学教育学部卒業。法政大学大学院で、小田切秀雄に師事。1979年、修士論文を書き直した『北村透谷論』(冬樹社)を刊行、批評家の仕事を始める。文芸評論家、筑波大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
三浦綾子論―「愛」と「生きること」の意味(「作家」の誕生;「生きること」と「愛」と;「戦争」と「歴史」 ほか)
灰谷健次郎―その「文学」と「優しさ」の陥穽(いま何故、灰谷健次郎か;「優しさ」という落とし穴―『兎の眼』の構造;「沖縄」へ―『太陽の子』論 ほか)
井伏鱒二と戦争―『花の街』から『黒い雨』まで(今なぜ井伏鱒二と戦争なのか;瞋恚を胸に、「書くこと」に徹す―戦争への処し方(1);『花の街』から『遥拝隊長』へ―「戦争」への処し方(2) ほか)