田村 善之/著 -- 有斐閣 -- 2019.12 -- 507.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 507.2/タムラ/一般 121186400 一般 利用可

資料詳細

タイトル 知財の理論
書名ヨミ チザイ ノ リロン
著者名 田村 善之 /著  
著者ヨミ タムラ,ヨシユキ  
出版者 有斐閣  
出版年 2019.12
ページ数等 501p
大きさ 22cm
内容細目 内容:知的財産法政策学の試み. 知的財産法学の新たな潮流. 「知的財産」はいかなる意味において「財産」か?. 競争政策と「民法」. プロ・イノヴェイションのための特許制度のmuddling through. 知財高裁大合議の運用と最高裁との関係に関する制度論的考察. 日本の著作権法のリフォーム論. 著作物の利用行為に対する規律手段の選択. 著作権法の体系書の構成について. 知的財産法学の課題
一般注記 欧文タイトル:A Theory of Intellectual Property
一般件名 知的財産権-法令-日本 , 特許法-日本 , 著作権法-日本  
ISBN 4-641-24325-5
ISBN13桁 978-4-641-24325-5
定価 9800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120312100
NDC8版 507.2
NDC9版 507.2
著者紹介 1963年生まれ。1987年 東京大学法学部卒業。同助手。1990年 北海道大学法学部助教授。1999年 北海道大学法学部教授。2000年 北海道大学大学院法学研究科教授。2019年 東京大学大学院法学政治学研究科教授。主要著作『ライブ講義 知的財産法』(2012年、弘文堂)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
知的財産法政策学の試み
知的財産法学の新たな潮流
「知的財産」はいかなる意味において「財産」か?
競争政策と「民法」
プロ・イノヴェイションのための特許制度のmuddling through
知財高裁大合議の運用と最高裁との関係に関する制度論的考察
日本の著作権法のリフォーム論
著作物の利用行為に対する規律手段の選択
著作権法の体系書の構成について
知的財産法学の課題