鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代スポーツ批評
利用可
予約かごへ
松浪 稔/編著 -- 叢文社 -- 2020.1 -- 780.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
780.4/マツナ/一般
121159076
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代スポーツ批評
書名ヨミ
ゲンダイ スポーツ ヒヒョウ
副書名
スポーツの「あたりまえ」を問い直す
シリーズ名
スポーツ学選書
副叢書名
番外編
著者名
松浪 稔
/編著,
井上 邦子
/編著,
稲垣 正浩
/監修
著者ヨミ
マツナミ,ミノル , イノウエ,クニコ , イナガキ,マサヒロ
出版者
叢文社
出版年
2020.1
ページ数等
219p
大きさ
19cm
一般件名
スポーツ
ISBN
4-7947-0805-X
ISBN13桁
978-4-7947-0805-2
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120311939
NDC8版
780.4
NDC9版
780.4
著者紹介
【松浪稔】東海大学教授(体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科)。博士(体育科学)。早稲田大学人間科学部人間基礎科学科卒業。日本大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了(修士(教育学))。日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程単位取得退学。フィリピン国立レイテ師範大学(Leyte Normal University)講師(青年海外協力隊)、福岡女子大学助教授等を経て現職。専攻:スポーツ史、スポーツ人類学、スポーツ文化論。主要業績:『身体の近代化-スポーツ史からみた国家・メディア・身体-』(叢文社、2010年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【井上邦子】奈良教育大学准教授。博士(体育科学)。奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程修了。椙山女学園大学人間関係学部助手等を経て現職。専攻:スポーツ文化論。主要業績:『モンゴルの伝統スポーツ』(叢文社、2005年)など。スポーツ史学会理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 スポーツ批評とはなにか
第1章 競技スポーツを考える(オリンピック―世界最大の祝祭;パラリンピック―もうひとつのオリンピック;100メートル走―100分の1秒のスタディオン;フィギュアスケート―美の形;勝利至上主義―何に「勝つ」?;審判―人か機械か?あなたはどちらに「信」を置きますか?;フェアネス―誰にとってのフェアなのか?)
第2章 スポーツ文化を考える(スポーツとメディア;スポーツ基本法―スポーツによせられる多大な期待;スポーツとハイテクノロジー;スポーツ施設;スポーツと国際協力;スポーツツーリズム)
第3章 歴史・思想からスポーツを考える(ドーピング―私の身体は誰のものか?;スポーツと快楽―プログラミングの内と外;スポーツと儀礼―身体の消尽;運動会―日本の祝祭;体罰―その起源を探る;スポーツとテロリズム―なぜスポーツがテロリズムの標的になるのか;伝統スポーツ―「スポーツ」を広くとらえるために;ダンス―なぜ人は踊るのだろう?)
ページの先頭へ