宮沢 敏子/著 -- 八坂書房 -- 2019.12 -- 576.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 576.6/ミヤサ/一般 121057113 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の香りと室礼
書名ヨミ ニホン ノ カオリ ト シツライ
副書名 伝えていきたい美しい文化
著者名 宮沢 敏子 /著  
著者ヨミ ミヤザワ,トシコ  
出版者 八坂書房  
出版年 2019.12
ページ数等 239p
大きさ 20cm
一般件名 香料-歴史 , 香道-歴史 , 年中行事-日本-歴史  
ISBN 4-89694-268-X
ISBN13桁 978-4-89694-268-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120311841
NDC8版 576.6
NDC9版 576.6
内容紹介 古来より日本人は季節に合わせどんな香りをくゆらせ、供え、飾り、まとってきたのか。正倉院宝物の薬香、源氏物語の薫香、趣深い五節句の室礼、伝統的な香道の世界…。ビジュアルを交え、四季折々の豊かで美しい日本の香りと室礼文化を紹介する。
著者紹介 東京生まれ。香りと室礼作家。日本の文化や歴史を背景に自然の生み出したフレグランスと室礼の普及に努め、1992年より「香り花房・かおりはなふさ」主宰。著書:『日本の香り物語』八坂書房(渡辺敏子名義で執筆)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 日本の香りと室礼(供える;くゆらす;飾る ほか)
2 王朝人の十二カ月(一月・睦月―小松引/宮中の正月祭祀;二月・如月―桜賞玩/西行桜;三月・弥生―山吹の花/胡蝶の舞/曲水の宴/平城京左京三条二坊宮跡庭園 ほか)
3 お香の原料(薫物・匂い袋に使用される香料;王朝貴族が愛した練香―六種の薫物;香木の分類―六国五味 ほか)