赤坂 恒明/著 -- 吉川弘文館 -- 2020.1 -- 288.44

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 288.4/アカサ/一般 121057882 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「王」と呼ばれた皇族
書名ヨミ オウ ト ヨバレタ コウゾク
副書名 古代・中世皇統の末流
著者名 赤坂 恒明 /著, 日本史史料研究会 /監修  
著者ヨミ アカサカ,ツネアキ , ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2020.1
ページ数等 268p
大きさ 20cm
一般件名 皇族-歴史-古代 , 皇族-歴史-中世  
ISBN 4-642-08369-3
ISBN13桁 978-4-642-08369-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120311448
NDC8版 288.44
NDC9版 288.44
内容紹介 日本の皇族の一員でありながら、これまで十分に知られることのなかった「王」。興世王、以仁王、忠成王など、有名・無名のさまざまな「王」たちを、逸話も交えて紹介。皇族の周縁部から皇室制度史の全体像に初めて迫る。
著者紹介 【赤坂恒明】1968年、千葉県野田市に生まれる。2009年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学科(東洋史専攻)単位取得退学。現在、内モンゴル大学モンゴル歴史学系特聘研究員(教授)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論―皇族制度史上の王
第1章 奈良時代と平安時代前期の王
第2章 貴種性を喪失した平安時代中期の王
第3章 平安後期(院政期)の王と、擬制的な王の集団「王氏」
第4章 平安時代末期以降の天皇から分岐した皇族の王
総括―日本史上における王の存在意義