武田 晴人/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2019.12 -- 332.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 332.2/レキシ/一般 121056892 一般 利用可

資料詳細

タイトル 歴史としての高成長
書名ヨミ レキシ ト シテ ノ コウセイチョウ
副書名 東アジアの経験
著者名 武田 晴人 /編, 林 采成 /編  
著者ヨミ タケダ,ハルヒト , イム,チェソン  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2019.12
ページ数等 375p
大きさ 22cm
内容細目 内容:東アジア高成長史の意義 林采成著. 日本の高成長と産業政策 武田晴人著. 台湾の高成長と経済政策 湊照宏著. 韓国の経済政策と圧縮成長 林采成著. 中国の産業貿易政策と高成長 張紅詠著. 日本における産業政策の役割 河村徳士著. 台湾経済の体制転換と輸出振興 呉聡敏著. 台湾合成繊維産業の発展と産業政策 湊照宏著. 韓国の産業構造変化・産業発展・産業政策 呂寅満著. 韓国石油化学産業の形成と展開 林采成著. 中国の産業政策と企業成長 張紅詠著. 日本の経験からみた東アジア高成長 武田晴人著
一般件名 経済成長-アジア(東部)-歴史-20世紀 , 経済政策-アジア(東部)-歴史-20世紀 , 比較経済学  
ISBN 4-8140-0247-5
ISBN13桁 978-4-8140-0247-4
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120311173
NDC8版 332.2
NDC9版 332.2
内容紹介 途方もない成長を生み出したのは「神の見えざる手」だけではない。政府が広範囲に施した政策が市場に大きく影響した点は看過できない。国際比較を通して成長の両輪の一方である「政策」に今一度スポットを当てる実証研究。
著者紹介 【武田晴人】東京大学名誉教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)。専門は日本経済史。主な著作に、『日本経済史』(有斐閣、2019年)、『異端の試み―日本経済史研究を読み解く』(日本経済評論社、2017年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【林采成】立教大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。専門は経済史。主な著作に、『鉄道員と身体-帝国の労働衛生』(京都大学学術出版会、2019年)、『戦時経済と鉄道運営-「植民地」朝鮮から「分断」韓国への歴史的経路を探る』(東京大学出版会、2005年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東アジア高成長史の意義 林 采成/著
日本の高成長と産業政策 武田 晴人/著
台湾の高成長と経済政策 湊 照宏/著
韓国の経済政策と圧縮成長 林 采成/著
中国の産業貿易政策と高成長 張 紅詠/著
日本における産業政策の役割 河村 徳士/著
台湾経済の体制転換と輸出振興 呉 聡敏/著
台湾合成繊維産業の発展と産業政策 湊 照宏/著
韓国の産業構造変化・産業発展・産業政策 呂 寅満/著
韓国石油化学産業の形成と展開 林 采成/著
中国の産業政策と企業成長 張 紅詠/著
日本の経験からみた東アジア高成長 武田 晴人/著