鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
宗教で読み解く日本史
利用可
予約かごへ
浮世 博史/著 -- すばる舎 -- 2019.12 -- 210.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.1/ウキヨ/一般
121055042
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宗教で読み解く日本史
書名ヨミ
シュウキョウ デ ヨミトク ニホンシ
副書名
理由がわかって全体像が見えてくる
著者名
浮世 博史
/著
著者ヨミ
ウキヨ,ヒロシ
出版者
すばる舎
出版年
2019.12
ページ数等
375p
大きさ
19cm
一般件名
日本-歴史
,
宗教-日本-歴史
ISBN
4-7991-0874-3
ISBN13桁
978-4-7991-0874-1
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120310576
NDC8版
210.1
NDC9版
210.1
内容紹介
史実の裏にはいつも「信仰の力」がうごめいている。宗教の問題を真正面からとらえ直すことで、通説をくつがえす新たな人物像や意外な側面が見えてくる。現役カリスマ教師が教える、教養としての日本史講座。
著者紹介
奈良県北葛城郡河合町の私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。塾講師として20年近く中学受験・高校受験の指導にあたる。その後、大阪市天王寺区の私立四天王寺中学校・高等学校社会科主任をへて現職。著書に『浮世博史のセンター一直線!世界史b問題集』(文英堂)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに 歴史の重なりを“横から”見てみると…
1 縄文時代から古墳時代(信仰のこころが芽生えた時代)
2 飛鳥時代(新たな外来宗教と向き合った時代)
3 奈良時代(国をあげて神仏の並存が模索された時代)
4 平安時代(とても平安などとはいえなかった時代)
5 鎌倉時代(現代人が最も振り返るべき時代?)
6 室町時代(信仰が生活と一体になっていた時代)
7 安土・桃山時代(日本の文化が神仏から解き放たれた時代)
8 江戸時代(宗教が権力に干渉された時代)
9 明治・大正・昭和時代(宗教と権力の関係が大きく揺らいだ時代)
終章 そして「なんでもあり」へ―寛容と受容の日本文化
ページの先頭へ