白洲 信哉/著 -- 光文社 -- 2019.12 -- 756.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 756.8/シラス/一般S 121055548 一般 利用可

資料詳細

タイトル 美を見極める力
書名ヨミ ビ オ ミキワメル チカラ
副書名 古美術に学ぶ
シリーズ名 光文社新書
副叢書名 1040
著者名 白洲 信哉 /著  
著者ヨミ シラス,シンヤ  
出版者 光文社  
出版年 2019.12
ページ数等 277p
大きさ 18cm
一般件名 骨董-日本 , 美術品  
ISBN 4-334-04449-2
ISBN13桁 978-4-334-04449-7
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120310006
NDC8版 756.8
NDC9版 756.8
内容紹介 鑑賞するだけでなく、いじること。そこが、西洋美術との大きな違いだ。当代随一の目利きによる古美術入門。「特異な美」の深みへといざなう1冊。カラー写真も豊富に掲載。
著者紹介 1965年東京都生まれ。細川護煕首相の公設秘書を経て、執筆活動に入る。その一方、広く日本文化の普及につとめ、書籍編集、展覧会などの文化イベントの制作に携わる。骨董・古美術専門誌「目の眼」前編集長。父方の祖父母は、白洲次郎・正子。母方の祖父は文芸評論家の小林秀雄。主な編著書に『骨董あそび』(文藝春秋)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ハゲても焦げても割れても美しい(世界のクロサワが愛でた根来、そして日の丸盆;焦げた写経―焼経 ほか)
第2章 日本美の枠 茶道具(鎹による修復その一 十文字に切られた大井戸茶碗;鎹による修復その二 足利将軍・義政が愛蔵した青磁 ほか)
第3章 古筆と古画 切る美(足利将軍義満が切った巻物;天皇家と古筆 ほか)
第4章 焼きもの つれづれ(海賊と呼ばれた石油王が取り憑かれた古唐津;白洲正子が最後に買った徳利のチャンピョン ほか)
第5章 海外からの眼差し(海を渡った国宝「吉備大臣入唐絵巻」;オークションで二億!縄文時代の土偶の魅力 ほか)