渋谷 哲也/編 -- 森話社 -- 2019.12 -- 778.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 778.2/ナチス/一般 120969922 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル ナチス映画論
書名ヨミ ナチス エイガロン
副書名 ヒトラー・キッチュ・現代
著者名 渋谷 哲也 /編, 夏目 深雪 /編  
著者ヨミ シブタニ,テツヤ , ナツメ,ミユキ  
出版者 森話社  
出版年 2019.12
ページ数等 326p
大きさ 21cm
内容細目 内容:現代の映像環境とナチス映画 夏目深雪著. ホロコースト表象の転換点 田中純著. キッチュで殺せ 生井英考著. ナチス時代のドイツ人 田野大輔著. 戦後ドイツにおけるヒトラーの表象 高橋秀寿著. ナチスvsニュージャーマンシネマ 渋谷哲也著. 石鹸と沈黙 四方田犬彦著. アイヒマンの同郷人 鴻英良著
一般件名 映画-歴史 , ナチス  
ISBN 4-86405-144-5
ISBN13桁 978-4-86405-144-6
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120308986
NDC8版 778.2
NDC9版 778.2
内容紹介 なぜ、ナチスは観客の興味を惹くのか?戦前から現代までのナチス映画をとりあげ、映像論、映画史、ドイツ史などの多角的な視点から、それらが人々を「魅了」し「熱狂」させる謎、現在にいたるファシズムの問題を検証する。映画50作品のガイドつき。
著者紹介 【渋谷哲也】ドイツ映画研究。東京国際大学国際関係学部教授。著書に『ドイツ映画零年』(共和国、2015)、編著書に『ファスビンダー』(共編、現代思潮新社、2005)、『国境を超える現代ヨーロッパ映画250-移民・辺境・マイノリティ』(共編、河出書房新社、2015)など。また『わすれな草』『あやつり糸の世界』『イエロー・ケーキ』などドイツ映画の字幕翻訳を多数手がける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【夏目深雪】批評家・編集者。映画を中心に演劇やダンスなどについても執筆。『ユリイカ』や『キネマ旬報』などに寄稿。アプリ版「ぴあ」で「水先案内人」。共編書に、『国境を超える現代ヨーロッパ映画250-移民・辺境・マイノリティ』(2015、河出書房新社)、『アピチャッポン・ウィーラセタクン-光と記憶のアーティスト』(フィルムアート社、2016)、『躍動する東南アジア映画-多文化・越境・連帯』(論創社、2019)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
現代の映像環境とナチス映画 夏目 深雪/著
ホロコースト表象の転換点 田中 純/著
キッチュで殺せ 生井 英考/著
ナチス時代のドイツ人 田野 大輔/著
戦後ドイツにおけるヒトラーの表象 高橋 秀寿/著
ナチスvsニュージャーマンシネマ 渋谷 哲也/著
石鹸と沈黙 四方田 犬彦/著
アイヒマンの同郷人 鴻 英良/著