原井 一郎/著 -- 海風社 -- 2019.11 -- 219.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 219.7/ハライ/一般 121170502 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国境27度線
書名ヨミ コッキョウ ニジュウナナドセン
シリーズ名 南島叢書
副叢書名 98
著者名 原井 一郎 /著, 斉藤 日出治 /著, 酒井 卯作 /著  
著者ヨミ ハライ,イチロウ , サイトウ,ヒデハル , サカイ,ウサク  
出版者 海風社  
出版年 2019.11
ページ数等 253p
大きさ 19cm
一般件名 奄美諸島-歴史 , 日本管理政策 , 国境  
ISBN 4-87616-061-9
ISBN13桁 978-4-87616-061-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120308892
NDC8版 219.7
NDC9版 219.7
著者紹介 【原井一郎】1949年、徳島県生まれ。奄美の日本復帰後、奄美大島・名瀬へ。地元日刊紙の南海日日、大島新聞記者・編集長。雑誌Lapiz ライター。ジャーナリスト。奄美市名瀬在住。主な著書『奄美の四季』(農文協 1988年)、『苦い砂糖』(高城書房 2005年)、『欲望の砂糖史』(森話社 2014年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【斉藤日出治】1945年生まれ。社会経済学・現代資本主義論専攻。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。元・大阪産業大学経済学部教授、大阪労働学校・アソシエ学長。主な著書『グローバル化を超える市民社会』(新泉社 2010年)、『帝国を超えてーグローバル市民社会論序説』(大村書店 2005年)、『空間批判と対抗社会』(現代企画室 2003年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国境27度線(白地に赤く;赤と白のオセロ;青空と教室;糾える禍福;政治の季節)
“国境線の政治”をこえて―琉球弧民衆の闘い(“国境線の政治”とは?;帝国日本によるアジアの「潜入盗測」;「大東亜戦争」と海南島の住民虐殺;沖縄の住民虐殺;“国境線の政治”を継承する戦後体制―奄美・沖縄民衆の苦悩;“国境線の政治”に抗する琉球弧民衆の自決権の闘い;“国境線の政治”を超える琉球弧民衆の胎動)
奄美をめぐって、大和人の不作法(密航;憂鬱の奄美史;抵抗の輪;夜明けの奄美)