北川 忠彦/〔著〕 -- 講談社 -- 2019.12 -- 773.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 773.2/キタカ/一般S 121038288 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世阿弥
書名ヨミ ゼアミ
シリーズ名 講談社学術文庫
副叢書名 2595
著者名 北川 忠彦 /〔著〕  
著者ヨミ キタガワ,タダヒコ  
出版者 講談社  
出版年 2019.12
ページ数等 229p
大きさ 15cm
一般注記 中央公論社 1972年刊の舞台写真、資料写真を新たに差し替え、解説を加筆
個人件名 世阿弥  
ISBN 4-06-518136-4
ISBN13桁 978-4-06-518136-2
定価 960円
問合わせ番号(書誌番号) 1120308595
NDC8版 773.28
NDC9版 773.28
内容紹介 今から約600年前の室町時代に、能を大成させた世阿弥。『井筒』『高砂』などの名作を残し、世界初の演劇論『風姿花伝』を執筆した天才能楽師の背景と芸論を、父・観阿弥との作品比較、21の伝書から考察。彼が求めた「老いの美学」を探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 世阿弥とその時代(猿楽能の誕生;父・観阿弥 ほか)
第2章 世阿弥の作品(能の作者;大和猿楽の伝統―劇的現在能 ほか)
第3章 世阿弥の芸論(世阿弥の伝書;『風姿花伝』 ほか)
第4章 世阿弥の流れ(晩年の世阿弥;能の流れ)