竹内 健蔵/著 -- 有斐閣 -- 2019.12 -- 331

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 331/タケウ/一般 121053550 一般 利用可

資料詳細

タイトル ミクロ経済学って大体こんな感じです
書名ヨミ ミクロ ケイザイガク ッテ ダイタイ コンナ カンジ デス
著者名 竹内 健蔵 /著  
著者ヨミ タケウチ,ケンゾウ  
出版者 有斐閣  
出版年 2019.12
ページ数等 313p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:The Rough Guide to Microeconomics
一般件名 ミクロ経済学  
ISBN 4-641-16555-6
ISBN13桁 978-4-641-16555-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120308160
NDC8版 331
NDC9版 331
内容紹介 「わかりやすさ」を最優先にしたミクロ経済の入門書。ミクロ経済学の全貌を最初に大づかみできる構成や、消費者行動と生産者行動の両理論の対称性を明確にすることで効率的に学べる解説など、初学者のための工夫が盛りだくさん。
著者紹介 1958年、福岡県生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)。オックスフォード大学経済学部大学院修了(M.Litt)。現在、東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授。専攻:交通経済学、公共経済学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ミクロ経済学って大体どんな感じのものかわかります(まずは準備しましょう;消費者が効用を最大にすれば需要曲線が生まれます;生産者が利潤を最大にすれば供給曲線が生まれます;需要曲線と供給曲線が出会って市場が生まれます)
第2部 ミクロ経済学は多少かじったことがあります(無差別曲線が予算制約線と出会って需要曲線が生まれます;等量曲線が等費用曲線と出会って供給曲線が生まれます;揺れ動く完全競争市場)
第3部 ミクロ経済学のことはある程度わかっているつもりです(無差別曲線が教える弾力性、代替・補完財、上級・下級財;供給曲線が右上がりになる理由;市場均衡分析で世界は広がります)
第4部 ミクロ経済学については大体わかっています(究極の市場支配―独占市場)