芹川 洋一/編著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2019.12 -- 304

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 304/セリカ/一般 121050563 一般 利用可

資料詳細

タイトル NIKKEI日曜サロン日本を考える
書名ヨミ ニッケイ ニチヨウ サロン ニホン オ カンガエル
著者名 芹川 洋一 /編著, BSテレ東 /編  
著者ヨミ セリカワ,ヨウイチ , ビーエス テレビ トウキョウ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2019.12
ページ数等 321p
大きさ 21cm
一般件名 日本  
ISBN 4-532-17681-6
ISBN13桁 978-4-532-17681-5
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120307147
NDC8版 304
NDC9版 304
内容紹介 BSテレ東「NIKKEI日曜サロン」。2018年10月~2019年9月までの放送の中から、現代日本の羅針盤となる28人の発言をまとめた1冊。政治経済、歴史・社会問題から国際情勢まで、研究者、経営者、実務家が最重要テーマを徹底解説する。
著者紹介 【芹川洋一】日本経済新聞論説フェロー。1950年熊本県生まれ。東京大学法学部卒業、同新聞研究所修了。76年日本経済新聞社に入り79年より2005年まで政治部に所属し、次長、編集委員、政治部長を務める。大阪編集局長、論説委員長、論説主幹等を経て現職。『憲法改革』、『政治を動かすメディア』(共著)、『平成政権史』、『平成の政治』(共編著)など著書多数。東海大学客員教授。2019年度日本記者クラブ賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 平成を語り、令和を考える(政治改革の評価と令和の課題―佐々木毅(東京大学元総長);平成の三重苦に耐えた日本―五百旗頭真(兵庫県立大学理事長) ほか)
2 経済・社会の課題を考える(日本を再生する「ソサエティー5.0」―中西宏明(経団連会長);大変革時代を考える3つの軸―小林喜光(経済同友会前代表幹事) ほか)
3 政治と有権者を考える(緊張なき政治―国民がプレッシャーをかけよ―古賀伸明(連合総研理事長);日本政治、より長期的視点で―大橋光夫(昭和電工名誉相談役) ほか)
4 世界情勢と外交を考える(トランプ再選はありえるか?―グレン・S.フクシマ(米国先端政策研究所上級研究員);前門のトランプ、後門の習近平―藤崎一郎(元駐米大使) ほか)
5 いま戦争を考える(無名の人から戦争の真実を―梯久美子(ノンフィクション作家);「9月ジャーナリズム」のすすめ―佐藤卓己(京都大学教授) ほか)