鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
図書館のための災害復興法学入門
利用可
予約かごへ
岡本 正/著 -- 樹村房 -- 2019.11 -- 015
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
015/オカモ/一般
121038932
一般
利用可
鳥取県立
書庫
015/オカモ/協力
141232465
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
図書館のための災害復興法学入門
書名ヨミ
トショカン ノ タメ ノ サイガイ フッコウ ホウガク ニュウモン
副書名
新しい防災教育と生活再建への知識
著者名
岡本 正
/著
著者ヨミ
オカモト,タダシ
出版者
樹村房
出版年
2019.11
ページ数等
109p
大きさ
21cm
一般件名
図書館活動
,
情報サービス
,
災害復興-法令-日本
,
防災教育
ISBN
4-88367-331-6
ISBN13桁
978-4-88367-331-5
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120306512
NDC8版
015
NDC9版
015
内容紹介
災害が起こったとき、不安を抱える被災者の生活再建のために、図書館が担える役割とは何か。「生活再建への知識」「備えの防災教育」をキーワードに、地域を支える情報拠点であり、だれにでも開かれた生涯学習の場である図書館への提案を試みる。
著者紹介
1979年京都市出身。2001年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同年司法試験合格。2003年に弁護士登録し、現在は銀座パートナーズ法律事務所パートナー弁護士。岩手大学地域防災研究センター客員教授。慶應義塾大学・青山学院大学非常勤講師。2012年に「災害復興法学」を創設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1部 知る:災害復興法学と生活再建への知識の備え(被災するとはどういうことか;5万5千件のデータでみる被災者の声;被災者の生活再建を支える法制度:はじめの一歩を踏み出す;被災者の生活再建を支える法制度:住まいの再建をめざす;災害復興方角が託す復興政策の未来)
2部 伝える:被災者支援と図書館の役割(情報が被災者に伝わらないわけ;復興情報と図書館:ラストワンマイルをつなぐ3つのステップ;ステップ1 復興情報アーカイブで産学官の支援者の知恵袋に;ステップ2 被災者支援となる図書館ニュース発行のすすめ;ステップ3 生活再建と復興まちづくりの拠点としての図書館)
3部 つくる:防災を自分ごとにする新しい教育の実践(生涯学習と「生活再建への知識の備えの防災教育」;実践セミナー「家計の防災」;実践セミナー「復興新聞(図書館ニュース)をつくろう」;図書館がつくる新たな防災コミュニティ;図書館と人間のレジリエンス)
ページの先頭へ