杉山 孝博/監修 -- 主婦の友社 -- 2019.12 -- 493.75

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 493.7/ニンチ/いき3 121013751 一般 利用可

資料詳細

タイトル 認知症
書名ヨミ ニンチショウ
副書名 アルツハイマー病 血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症
シリーズ名 よくわかる最新医学
著者名 杉山 孝博 /監修, 主婦の友社 /編  
著者ヨミ スギヤマ,タカヒロ , シュフ ノ トモシャ  
出版者 主婦の友社  
出版年 2019.12
ページ数等 159p
大きさ 21cm
一般件名 認知症  
ISBN 4-07-439380-8
ISBN13桁 978-4-07-439380-0
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120306018
NDC8版 493.75
NDC9版 493.758
内容紹介 認知症の患者さんと家族に役立つ情報が満載の1冊。認知症を正しく理解し、さまざまな症状に適切に対応するための知識とケアの方法を紹介する。病院との連携・社会制度の活用法も取り上げる。
著者紹介 【杉山孝博】川崎幸クリニック院長。1947年、愛知県生まれ。1973年、東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院で内科研修後、地域医療に取り組むために川崎幸病院(神奈川県川崎市)に勤務。現在(社)認知症の人と家族の会副代表理事、神奈川県支部代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いまや誰でもなりうる病気、認知症について知っておきたいこと(認知症への視点が変わってきています;認知症では、脳が損傷され症状があらわれてきます ほか)
第2章 認知症について理解をすると、介護は楽になります(症状は整理してみると、理解しやすくなります;この「12カ条」が認知症への理解を深め、よい介護へと導くガイドになります ほか)
第3章 自宅での介護の知恵・工夫とアドバイス(介護する家族がたどる「4つの心理ステップ」;食事 自分で食べられる力を大切にしましょう ほか)
第4章 介護を支える医療や施設を活用する(医療 介護は医師と連携で、診断は早いほどよい;医療 診察・検査はこのように行われます ほか)
第5章 若年性認知症の現在と、福祉制度の活用(若年性認知症 若年性認知症には、どのような問題があるか;若年性認知症の人を支える福祉制度 所得保障の制度「障害年金」 ほか)