鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
総中流の始まり
利用可
予約かごへ
渡邉 大輔/編著 -- 青弓社 -- 2019.11 -- 361.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
361.8/ワタナ/一般
121051661
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
総中流の始まり
書名ヨミ
ソウチュウリュウ ノ ハジマリ
副書名
団地と生活時間の戦後史
シリーズ名
青弓社ライブラリー
副叢書名
99
著者名
渡邉 大輔
/編著,
相澤 真一
/編著,
森 直人
/編著,
東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター
/編
著者ヨミ
ワタナベ,ダイスケ , アイザワ,シンイチ , モリ,ナオト , トウキョウ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ フゾク シャカイ チョウサ データ アーカイブ ケンキュウ センター
出版者
青弓社
出版年
2019.11
ページ数等
171p
大きさ
19cm
内容細目
内容:普通の時間の過ごし方の成立とその変容 渡邉大輔著. 団地での母親の子育て 石島健太郎著. 団地のなかの子どもの生活時間 相澤真一著. 団地のなかのテレビと「家族談笑」 森直人著 渡邉大輔著 相澤真一著. 団地と「総中流」社会 祐成保志著. 「団地居住者生活実態調査」の概要とデータ復元について 渡邉大輔著 森直人著 相澤真一著
一般件名
階層-日本-歴史-昭和後期
,
住宅団地-日本-歴史-昭和後期
,
生活時間
ISBN
4-7872-3462-5
ISBN13桁
978-4-7872-3462-9
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120305825
NDC8版
361.8
NDC9版
361.8
著者紹介
【渡邉大輔】1978年、愛知県生まれ。成蹊大学文学部准教授。専攻は老いの社会学、社会老年学。共著に『ソーシャル・キャピタルと格差社会』(東京大学出版会)、『ライフスタイルとライフコース』『変貌する恋愛と結婚』(ともに新曜社)、『計量社会学入門』(世界思想社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【相澤真一】1979年、長崎県生まれ。上智大学総合人間科学部准教授。専攻は教育社会学、社会調査、比較歴史社会学。共著に『子どもと貧困の戦後史』(青弓社)、『〈高卒当然社会〉の戦後史』(新曜社)、共編著にHigh School for All in East Asia(Routledge)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
普通の時間の過ごし方の成立とその変容
渡邉 大輔/著
団地での母親の子育て
石島 健太郎/著
団地のなかの子どもの生活時間
相澤 真一/著
団地のなかのテレビと「家族談笑」
森 直人/著
団地と「総中流」社会
祐成 保志/著
「団地居住者生活実態調査」の概要とデータ復元について
渡邉 大輔/著
ページの先頭へ