ブルーノ・タウト/著 -- 岩波書店 -- 2019.11 -- 521

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 521/タウト/一般H 121082856 一般 利用可

資料詳細

タイトル 図説精読日本美の再発見
書名ヨミ ズセツ セイドク ニホンビ ノ サイハッケン
副書名 タウトの見た日本
著者名 ブルーノ・タウト /著, 篠田 英雄 /訳, 沢 良子 /編  
著者ヨミ タウト,ブルーノ , シノダ,ヒデオ , サワ,リョウコ  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.11
ページ数等 246,7p
大きさ 20cm
内容細目 内容:図説篇. 日本建築の基礎. 日本建築の世界的奇蹟. 伊勢神宮. 飛騨から裏日本へ. 冬の秋田. 永遠なるもの
一般注記 「日本美の再発見」増補改訳版(岩波書店 1998年刊)の改題、新たに注解を施し、図版等を増補、編集
一般件名 建築(日本)  
ISBN 4-00-061376-6
ISBN13桁 978-4-00-061376-7
定価 4300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120305800
NDC8版 521
NDC9版 521
内容紹介 桂離宮をはじめとする名建築、旅で出会った秋田、高山、下呂など地方の町と人のこと…。タウトの美意識が結晶した『日本美の再発見』をより味わうために細やかな注を付し、スケッチ、日記などを収録する。石元泰博、松村芳治両氏の美しい写真を多数掲載。
著者紹介 【ブルーノ・タウト】1880年生まれ。ドイツの建築家。1933年に来日し、仙台、高崎で工芸を指導した。著書に、『ニッポン』『日本文化私観』ほか多数。36年離日。38年トルコにて歿。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【篠田英雄】1897(明治30)年生まれ。東京帝国大学哲学科卒業。1934年にブルーノ・タウトと出会い、以後、タウトの著作の多くを翻訳する。そのほか、翻訳書多数。1989年歿。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
図説篇
日本建築の基礎
日本建築の世界的奇蹟
伊勢神宮
飛騨から裏日本へ
冬の秋田
永遠なるもの