アーレント/〔著〕 -- 岩波書店 -- 2019.11 -- 311.234

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 311.2/アレン/一般 121085452 一般 利用可

資料詳細

タイトル アーレント=ショーレム往復書簡
書名ヨミ アーレント ショーレム オウフク ショカン
著者名 アーレント /〔著〕, ショーレム /〔著〕, マリー・ルイーズ・クノット /編集, 細見 和之 /訳, 大形 綾 /訳, 関口 彩乃 /訳, 橋本 絋樹 /訳  
著者ヨミ アーレント,ハナ , ショーレム,ゲルハルト・ゲルショム , クノット,マリー・ルイーズ , ホソミ,カズユキ , オオガタ,アヤ , セキグチ,アヤノ , ハシモト,ヒロキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.11
ページ数等 18,540,26p
大きさ 22cm
原書名 原タイトル:DER BRIEFWECHSEL
ISBN 4-00-061368-5
ISBN13桁 978-4-00-061368-2
定価 9000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120305799
NDC8版 311.234
NDC9版 311.234
内容紹介 アイヒマン論争で交友を断ったアーレントとショーレムは、そこにいたるまで、壊れやすい友情を抱えながら真摯に向き合おうとしていた。1939年から64年までに交わされた141通の書簡から浮かび上がる、知られざる真実とは。
著者紹介 【アーレント】1906-1975 思想家.ドイツのユダヤ系の家庭に生まれ,フッサール,ハイデガー,ヤスパースのもとで哲学を学ぶ.1933年フランスに,1941年アメリカに亡命.1951年,同国市民権獲得.ショッケン・ブックスの編集者,ユダヤ文化再興財団事務局長を経て,コロンビア大学などで教授・客員教授を務め,1967年ニュースクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に就任.『全体主義の起源』など著書多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【ショーレム】1897-1982 ユダヤ学の世界的権威.ドイツのベルリンに生まれ,大学で数学,物理学,哲学を学ぶ.シオニズム運動に参加し,1923年エルサレムに移住.1933年ヘブライ大学教授に就任.ユダヤ神秘主義,カバラー学を講じた.著書に,『ユダヤ神秘主義』などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 書簡(書簡1;書簡26;書簡51;書簡76;書簡101;書簡126)
2 関連資料(新たに考察されたユダヤ人の歴史―ゲルショム・ショーレムの『ユダヤ神秘主義の主潮流』について;調査報告;ユダヤ文化再興財団の歴史について)