桂 秀樹/監修 -- 講談社 -- 2019.11 -- 493.38

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 493.3/シオヒ/一般 121049806 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル COPDのことがよくわかる本
書名ヨミ シーオーピーディー ノ コト ガ ヨク ワカル ホン
副書名 長引くせき、たん、息切れで悩む人に
シリーズ名 健康ライブラリー
著者名 桂 秀樹 /監修  
著者ヨミ カツラ,ヒデキ  
出版者 講談社  
出版年 2019.11
ページ数等 98p
大きさ 21cm
一般件名 慢性閉塞性肺疾患  
ISBN 4-06-517762-6
ISBN13桁 978-4-06-517762-4
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120305510
NDC8版 493.38
NDC9版 493.38
内容紹介 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、「肺の生活習慣病」といわれ、長年の生活習慣の結果として現れる。病気の基礎知識から悪化を防ぐ暮らし方、動ける体づくりのための治療法まで徹底解説する。
著者紹介 東京女子医科大学八千代医療センター呼吸器内科教授。1960年生まれ。85年岩手医科大学医学部卒業。専門分野は呼吸器疾患全般、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)。日本呼吸ケア・リハビリテーション学会理事。『COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン [第5版]2018』作成委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 壊れた肺は元に戻らない―基礎知識(肺の働き 酸素を取り込み、二酸化炭素を外に出す;COPDとは 肺や気管支で炎症が続き呼吸しづらくなる ほか)
第2章 肺や体の機能を調べる―検査と診断(受診の流れ かかりつけ医と呼吸器内科の専門医で連携;呼吸機能検査 肺の働きを調べて四段階の重症度で診断 ほか)
第3章 息苦しさを改善する―禁煙と薬物療法(治療の目標 息苦しさを改善して動ける体をつくる;治療の進め方 禁煙し、薬を使いつつ運動する ほか)
第4章 動ける体をつくる―呼吸リハビリ(体づくり 体力をつけて活動的に生活する;呼吸法1基本 口すぼめ呼吸で呼吸が楽になる ほか)
第5章 悪化のサインは見逃さない―緊急時の対処(増悪のきっかけ 呼吸器の感染症にかかるたびに命の危機が;増悪のサイン 痰の増加や治まらない息切れは要注意 ほか)