西垣 仁美/著 -- 青弓社 -- 2019.11 -- 740

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 740/ニシカ/一般 121049971 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「超」写真表現力
書名ヨミ チョウシャシン ヒョウゲンリョク
副書名 カメラワークの新思考法
著者名 西垣 仁美 /著, 藤原 成一 /著  
著者ヨミ ニシガキ,ヒトミ , フジワラ,シゲカズ  
出版者 青弓社  
出版年 2019.11
ページ数等 226p
大きさ 21cm
一般件名 写真  
ISBN 4-7872-7426-0
ISBN13桁 978-4-7872-7426-7
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120305445
NDC8版 740
NDC9版 740
著者紹介 【西垣仁美】1961年、東京都生まれ。日本大学大学院芸術学研究科修了。日本大学芸術学部写真学科教授、日本写真芸術学会副会長。専攻は写真芸術、写真作家作品研究、写真表現研究。共著に『50冊で学ぶ写真表現入門』(日本カメラ社)、論文に「建築家・山脇巌の写真に関する試論」(「日本大学芸術学部紀要」第62号)、「写真表現の可能性」(「日本写真芸術学会誌」第23巻第1号)、「フランスにおける1920年代の写真について」(「日本大学芸術学部紀要」第24号)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【藤原成一】1937年、兵庫県生まれ。東京大学文学部卒業。元日本大学芸術学部教授、生存科学研究所常務理事。専攻は表象文化研究、コミュニケーション論、日本文化研究。著書に『生きかたの美学』『富士山コスモロジー』『幽霊お岩』(いずれも青弓社)、『かさねの作法』『京都癒しのまち』『癒しのイエ』『弁慶』『風流の思想』『癒しの日本文化誌』(いずれも法蔵館)、共著に『50冊で学ぶ写真表現入門』(日本カメラ社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 基礎表現力(写真表現のユニーク性;写真が向き合った時代;時代と社会のただなかで;現代はどういう時代か;現代における写真の力;再現力・実証力;記録力・記憶力;情報力・報道力;観察力・描写力;抽象力・象徴力)
第2部 応用実践力(リアルからイメージへ;イメージを豊かにする;メディア時代への対応;自分スタイルを作る;フォトリテラシーとは;喚起力・物語力;美化力・異化力;透視力・解読力;自画力・遊戯力;コミュニケーション力)