鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代造瓦史
利用可
山崎 信二/著 -- 雄山閣 -- 2019.11 -- 222.02
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
222/ヤマサ/一般
121109485
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代造瓦史
書名ヨミ
コダイ ゾウガシ
副書名
東アジアと日本
著者名
山崎 信二
/著
著者ヨミ
ヤマサキ,シンジ
出版者
雄山閣
出版年
2019.11
ページ数等
363p
大きさ
21cm
一般件名
古瓦-中国
,
古瓦-朝鮮
,
古瓦-日本
ISBN
4-639-02692-7
ISBN13桁
978-4-639-02692-1
定価
5500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120305379
NDC8版
222.02
NDC9版
222
内容紹介
中国社会科学院考古研究所・韓国国立文化財研究所と奈良文化財研究所との共同研究のなかで中・韓・日三国の古代瓦をつぶさに調査した成果をもとに、古代東アジアの平瓦製作技法の流れと古代日本造瓦史の核心を論究する。
著者紹介
1948年生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部副部長、同研究所副所長等を歴任、2009年3月退職。文学博士。〈主要著書〉『中世瓦の研究』(雄山閣、2000年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―瓦の文様と瓦の製作技法
中国での瓦生産の開始
秦漢時代の中国の瓦生産
魏・十六国・北朝の瓦生産
南朝の瓦生産
高句麗の瓦
百済の瓦生産
新羅の瓦生産
日本における瓦生産の開始―初期の瓦群(588~610年代)
日本における瓦生産の進展―多様化の時代(620年代・630年代)
随・唐の瓦生産
日本における瓦生産の拡散―7世紀中葉から7世紀後半代
中国揚州の瓦生産
統一新羅の瓦生産と日本瓦への影響
初めての宮殿瓦多量生産に対する造瓦体制―藤原宮造瓦とその前後
日本における恒常的な造瓦組織の成立―平城京の時代
造瓦組織の再編・解体と造国制による瓦搬入―平安京の時代
復古瓦から中世的瓦生産へ―大和の平安時代の瓦
総括―平瓦製作技法からみた古代東アジア造瓦技術の流れ
ページの先頭へ