今度 珠美/著 -- 日本標準 -- 2019.12 -- 375

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375/イマト-2/一般 120982221 一般 利用可
鳥取県立 書庫 375/イマト-2/協力 141232275 協力 利用可
鳥取県立 書庫 375/イマト-2/県人H 120982007 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル スマホ世代の子どものための情報活用能力を育む情報モラルの授業
書名ヨミ スマホ セダイ ノ コドモ ノ タメ ノ ジョウホウ カツヨウ ノウリョク オ ハグクム ジョウホウ モラル ノ ジュギョウ
巻次 2.0
著者名 今度 珠美 /著, 稲垣 俊介 /著, 原 克彦 /監修, 前田 康裕 /監修  
著者ヨミ イマド,タマミ , イナガキ,シュンスケ , ハラ,カツヒコ , マエダ,ヤスヒロ  
出版者 日本標準  
出版年 2019.12
ページ数等 95p
大きさ 26cm
一般注記 1は「スマホ世代の子どものための主体的・対話的で深い学びにむかう情報モラルの授業」が該当
一般件名 情報モラル教育  
ISBN 4-8208-0683-1
ISBN13桁 978-4-8208-0683-7
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120305130
NDC8版 375
NDC9版 375
著者紹介 【今度珠美】鳥取県情報モラルエデュケーター。鳥取大学大学院地域学研究科修了、修士(教育学)。全国の小中高等学校で、年間150校を超える「情報モラル教育」「デジタル・シティズンシップ教育」の授業実践、教育研修や保護者講演会のほか、教材研究、学術誌専門誌への論文投稿、新聞連載等行っている。鳥取県教育センターいじめ問題スーパーバイザー、情報モラル教育推進事業検討委員(文部科学省)等歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【稲垣俊介】東京都立高等学校情報科主任教諭。また、筑波大学と國學院大學にて情報科教育に関わる講座を担当している。学校現場で10年以上にわたって、「情報モラル教育」を実践するとともに、教員や保護者向けの講演をしている。高等学校の教科書「新・情報の科学」(日本文教出版)の執筆協力委員である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 未来社会を見据えた情報モラル教育
実践事例1 動画サイトを見るときは
実践事例2 決めた約束を守るには
実践事例3 動画投稿アプリとのつきあい方
実践事例4 SNSのグループについて考えよう
実践事例5 インターネット接続機器の上手なつきあい方を考える
実践事例6 SNSのコミュニケーション
実践事例7 クラスグループの是非
実践事例8 自分スマホ利用調査
付録