鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
図書館と読書の原風景を求めて
利用可
予約かごへ
小川 徹/著 -- 青弓社 -- 2019.11 -- 010.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
010.2/オカワ/一般
121051652
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
図書館と読書の原風景を求めて
書名ヨミ
トショカン ト ドクショ ノ ゲンフウケイ オ モトメテ
著者名
小川 徹
/著,
奥泉 和久
/著,
小黒 浩司
/著
著者ヨミ
オガワ,トオル , オクイズミ,カズヒサ , オグロ,コウジ
出版者
青弓社
出版年
2019.11
ページ数等
270p
大きさ
21cm
内容細目
内容:古代日本図書館史考 小川徹著. 経蔵考 小黒浩司著. 佐野友三郎補記と寸感 小川徹著. 図書館運動の諸相 奥泉和久著. 日本におけるライブラリー・ビューロー製の図書館用品 小黒浩司著
一般件名
図書館-日本-歴史
ISBN
4-7872-0072-0
ISBN13桁
978-4-7872-0072-3
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120305075
NDC8版
010.21
NDC9版
010.21
内容紹介
『万葉集』の時代、太宰府の書殿はすでに図書館として機能していた…。図書館史に精通した3人が、古代から近代までの時代を貫いて、膨大な資料を丁寧にひもときながらかつての図書館を掘り起こし、現代の図書館につながる豊かなイメージを鮮やかに描き出す。
著者紹介
【小川徹】1933年、京都府生まれ。元法政大学図書館司書、のち同大学文学部教員(司書資格課程担当)。日本図書館文化史研究会、としょかん文庫・友の会、小金井市の図書館を考える会などの会員。共編著に『図書館史』(教育史料出版会)、共著に『人物でたどる日本の図書館の歴史』(青弓社)、『公共図書館サービス・運動の歴史』(全2巻、日本図書館協会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【奥泉和久】1950年、東京都生まれ。元横浜女子短期大学図書館司書。日本図書館文化史研究会、日本図書館研究会、としょかん文庫・友の会などの会員。著書に『図書館史の書き方・学び方』、編著に『近代日本公共図書館年表』(ともに日本図書館協会)、共著に『人物でたどる日本の図書館の歴史』(青弓社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代日本図書館史考
小川 徹/著
経蔵考
小黒 浩司/著
佐野友三郎補記と寸感
小川 徹/著
図書館運動の諸相
奥泉 和久/著
日本におけるライブラリー・ビューロー製の図書館用品
小黒 浩司/著
ページの先頭へ