鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国際社会を学ぶ
利用可
予約かごへ
戸田 真紀子/編著 -- 晃洋書房 -- 2019.11 -- 319
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
319/トタ/一般
120752591
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国際社会を学ぶ
書名ヨミ
コクサイ シャカイ オ マナブ
著者名
戸田 真紀子
/編著,
三上 貴教
/編著,
勝間 靖
/編著
著者ヨミ
トダ,マキコ , ミカミ,タカノリ , カツマ,ヤスシ
出版者
晃洋書房
出版年
2019.11
ページ数等
308p
大きさ
21cm
版表示
改訂版
一般件名
国際政治
ISBN
4-7710-3276-9
ISBN13桁
978-4-7710-3276-7
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120304781
NDC8版
319
NDC9版
319
内容紹介
持続可能な開発を進めようとする「国際社会」とは、どういうものなのだろうか?この抽象的な問いかけに対して、「アイデンティティ」「地球文化」「国際協力」の3つの視点から具体的に事例を用いて答える。「人間中心」の新しいグローバル社会を提起する。
著者紹介
【戸田真紀子】1963年生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得退学、博士(法学)。現在、京都女子大学現代社会学部教授。著書『国際関係のなかの子どもたち』(共編著、晃洋書房、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【三上貴教】1959年生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得中途退学。博士(英語学、名古屋学院大学)。現在、広島修道大学学長。著書『グローバル人材育成のための英語ディベート』(溪水社、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本での国際関係論
第1部 アイデンティティの国際政治学(歴史発展とわれわれの課題―変革とアイデンティティの確立;誰が政策過程に参加するのか?―フィリピン政治の変化の可能性;民族/宗教アイデンティティが紛争を引き起こすのか?―アフリカの紛争を読み解く;シンガポールというアイデンティティ;ブータンの国民総幸福(GNH)は、オルタナティブな開発政策として「宣言」されたのか?)
第2部 地球文化のゆくえ(地球文化のゆくえ;戦争のない世界は実現可能か?;国際的な格差はなくせるか?;日本はソフトパワー大国たり得ているか?;北欧というアイデンティティ―北欧の世界史的意義とは何か?;国境を越えた「社会」を人びとは作れるのか?)
第3部 「人類益」へ向けた国際協力の現場―非国家的行為主体のトランスナショナルな活動(国際社会学へのプロレゴメナ―福祉「国際社会」の構築をめざして;地球規模問題を解決するためには?;子ども兵士のいない世界を創る―子どもが武力紛争に関与させられないためには?;援助は本当に役立っているか?―途上国で進むガバナンス改革の光と影、そして日本にできること;国連は平和の実現にいかに貢献できるか?―国内紛争に対する国連の役割の考察を通じて;国際公務員とは何か?―パレスチナでの滞在を通して)
ページの先頭へ