鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
デリダのエクリチュール
利用可
予約かごへ
ジャック・デリダ/他著 -- 明月堂書店 -- 2019.11 -- 135.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
135.5/テリタ/一般
121109568
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
デリダのエクリチュール
書名ヨミ
デリダ ノ エクリチュール
著者名
ジャック・デリダ
/他著,
仲正 昌樹
/訳
著者ヨミ
デリダ,ジャック , ナカマサ,マサキ
出版者
明月堂書店
出版年
2019.11
ページ数等
222p
大きさ
20cm
内容細目
内容:知識人・資本主義・歓待の法 ジャック・デリダ述 トーマス・アスホイヤーインタビュー 仲正昌樹訳. 政治としての亡霊性 フランソワ・デブリクス著 仲正昌樹訳. 記号の存在と存在の記号 ヨッヘン・ヘーリッシュ著 仲正昌樹訳. 存在と仮像、時間と書字、現在性と不在性 ウーヴェ・C・シュタイナー述 仲正昌樹訳
一般注記
「デリダを読む」(情況出版 2000年刊)の改題、抜粋
ISBN
4-903145-67-0
ISBN13桁
978-4-903145-67-9
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120304751
NDC8版
135.5
NDC9版
135.5
内容紹介
デリダの「エクリチュール」に対する強い拘りを理解するうえで、大事なヒントを与えてくれる4つのテクストを収録。難解で知られるデリダのテキストを読み解く鍵となる1冊。
著者紹介
【ジャック・デリダ】アルジェリア生まれのフランス人。ポスト構造主義の代表的哲学者。プラトン以来西洋哲学の主流であった、パロール(語られたもの)の音声中心主義に、エクリチュール(書字化されたもの)を対峙させ、脱構築などの概念を用いて、従来の音声中心主義を批判した。著書は『グラマトロジーについて』、『声と現象』『エクリチュールと差異』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【仲正昌樹】1963年、広島県呉市出身。1996年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程終了(学術博士)。1995~1996年、ドイツ学術交流会給費留学生としてマンハイム大学に留学。帰国後、駒澤大学文学部非常勤講師などを経て、2004年、金沢大学法学部教授。以来現在に至る。著書『教養主義復権論』(明月堂書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
知識人・資本主義・歓待の法
ジャック・デリダ/述
政治としての亡霊性
フランソワ・デブリクス/著
記号の存在と存在の記号
ヨッヘン・ヘーリッシュ/著
存在と仮像、時間と書字、現在性と不在性
ウーヴェ・C・シュタイナー/述
ページの先頭へ