ジョナサン・シルバータウン/著 -- インターシフト -- 2019.11 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.8/シルハ/一般 121048469 一般 利用可

資料詳細

タイトル 美味しい進化
書名ヨミ オイシイ シンカ
副書名 食べ物と人類はどう進化してきたか
著者名 ジョナサン・シルバータウン /著, 熊井 ひろ美 /訳  
著者ヨミ シルバータウン,ジョナサン W. , クマイ,ヒロミ  
出版者 インターシフト  
出版年 2019.11
ページ数等 335p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:Dinner with Darwin
一般件名 食生活-歴史 , 食物-歴史 , 料理-歴史 , 進化  
ISBN 4-7726-9566-4
ISBN13桁 978-4-7726-9566-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120304247
NDC8版 383.8
NDC9版 383.8
内容紹介 ヒト族はいつ料理を始めたのか?地球を移動した人類の大いなる旅の食料とは?穀物栽培はヒト遺伝子をどう変えたか?味覚の好みはなぜ違うのか?美味しさにひそむ進化のドラマを、著名な進化生態学者が明かす。
著者紹介 【ジョナサン・シルバータウン】エディンバラ大学の進化生態学の教授。同大学の進化生物学研究所に所属。生態学と進化に関する多くの著書がある。邦訳書は『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』、『生物多様性と地球の未来』(編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【熊井ひろ美】翻訳家。訳書はアンドリュー・ロウラー『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』、アナリー・ニューイッツ『次の大量絶滅を人類はどう超えるか』、マイケル・R・ローズ『老化の進化論』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
進化美食学 ダーウィンとディナーをご一緒に
料理 ヒト族はいつ料理を始めたのか
貝 人類の大いなる旅の食料
パン 穀物の栽培が変えたヒト遺伝子
スープ 味を感じる「鍵穴」と失われた味覚
魚 風味の決め手となる遺伝子
肉 野生動物が家畜になるとき
野菜 多様性と進化の戦い
ハーブとスパイス 毒になるのに美味しいわけ
デザート 甘い罠
チーズ 最も人工的な食べ物
ワインとビール 酒好きな酵母たちの物語
祝宴 狩りの獲物を分け合うことから
未来 持続可能な食べ物の進化とは?