メイ・サートン/〔著〕 -- みすず書房 -- 2019.11 -- 935

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 935/サトン/一般 120982792 一般 利用可

資料詳細

タイトル 回復まで
書名ヨミ カイフク マデ
著者名 メイ・サートン /〔著〕, 中村 輝子 /訳  
著者ヨミ サートン,メイ , ナカムラ,テルコ  
出版者 みすず書房  
出版年 2019.11
ページ数等 304p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:RECOVERING
ISBN 4-622-08880-0
ISBN13桁 978-4-622-08880-6
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120303820
NDC8版 935
NDC9版 935.7
内容紹介 パートナーとの別離、小説『総決算の時』への悪意ある酷評、乳がんの手術、ふっきれない欝状態…。芳醇な老いを実感する至福と健康の衰えや人間関係の不幸が織り成す日々を通して、サートンは再生の光を見出していく。66歳から67歳の日記。
著者紹介 【メイ・サートン】1912-1995。ベルギーに生まれる。4歳のとき父母とともにアメリカに亡命、マサチューセッツ州ケンブリッジで成人する。一時劇団を主宰するが、最初の詩集(1937)の出版以降、著述に専念。小説家・詩人・エッセイスト。日記、自伝的エッセイも多い。邦訳書『独り居の日記』(1991)『ミセス・スティーヴンズは人魚の歌を聞く』(1993)『今かくあれども』(1995)『夢見つつ深く植えよ』(1996)『猫の紳士の物語』(1996)『私は不死鳥を見た』(1998)『総決算のとき』(1998)『海辺の家』(1999)『一日一日が旅だから』(2001)『82歳の日記』(2004)『70歳の日記』(2016)『74歳の日記』(2019、いずれもみすず書房)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【中村輝子】北海道に生まれる。東京大学社会学科卒業後、1962年共同通信社入社。文化部記者、編集委員、論説副委員長を経て、98年退社。著書『女たちの肖像』(1986)、編著『生の時・死の時』(1977)、訳書 ボニントン『現代の冒険』(共訳、1987) シンプソン『死のクレバス』(1991) ヘッド『力の問題』(1993) ベル『人種主義の深い淵』(1995) ハーストン『騾馬とひと』(1997) ヘメンウェイ『ゾラ・ニール・ハーストン伝』(1997)サートン『82歳の日記』(2004)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)