中島 康晴/著 -- 批評社 -- 2019.11 -- 369.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369/ナカシ-2/一般 121047867 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「出逢い直し」の地域共生社会
書名ヨミ デアイナオシ ノ チイキ キョウセイ シャカイ
巻次 下巻
副書名 ソーシャルワークにおけるこれからの「社会変革」のかたち
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
副叢書名 42
著者名 中島 康晴 /著  
著者ヨミ ナカシマ,ヤスハル  
出版者 批評社  
出版年 2019.11
ページ数等 251p
大きさ 21cm
一般件名 社会福祉-日本 , ソーシャル・ワーク  
ISBN 4-8265-0709-7
ISBN13桁 978-4-8265-0709-7
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120303627
NDC8版 369.021
NDC9版 369.021
著者紹介 1973年10月6日生まれ。花園大学では、八木晃介先生の下、社会学を中心に社会福祉学を学ぶ。2006年2月20日、特定非営利活動法人地域の絆を設立。学生時代に参加した市民運動「市民の絆」の名前を端緒として命名。代表理事。2018年9月には社会福祉法人地域の空を設立し理事長に就任。著書として、『地域包括ケアの理論と実践―社会資源活用術』(単著)(2014年・日本医療企画)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
6章 「地域共生社会」の潜在的機能と可能性
7章 「地域共生社会」の陥穽と危険性(「地域共生社会」の陥穽と危険性;「地域共生社会」をどのように受け止め、そして、受け流すべきか ほか)
8章 「出逢い直し」を敷衍させる「地域の絆」の実践基盤―「状況的学習」を踏まえた展開(「地域の絆」の概要と実践の基盤;「状況に埋め込まれた学習」を意図した実践)
9章 「出逢いの不在」と「出逢いの失敗」を乗り越える「出逢い直し」の方途―実践を地域に「ひらく」ことで生まれるアイデンティティの相互変容(地域包摂・地域変革へ向けた「出逢い直し」の実践事例;「出逢い直し」の基盤となる方途―「出逢いの不在」と「出逢いの失敗」を乗り越える)
10章 今あらためて問うソーシャルワークの専門性―ソーシャルワーカーの実践と育成の展望(今求められる社会を捉える力;「社会変革」の停滞を打破するために ほか)