阿部 利彦/著 -- 東洋館出版社 -- 2019.11 -- 374.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 374.1/アヘ/一般 121040804 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 人的環境のユニバーサルデザイン
書名ヨミ ジンテキ カンキョウ ノ ユニバーサル デザイン
副書名 子どもたちが安心できる学級づくり
著者名 阿部 利彦 /著, 赤坂 真二 /著, 川上 康則 /著, 松久 眞実 /著  
著者ヨミ アベ,トシヒコ , アカサカ,シンジ , カワカミ,ヤスノリ , マツヒサ,マナミ  
出版者 東洋館出版社  
出版年 2019.11
ページ数等 172p
大きさ 19cm
一般件名 学級経営  
ISBN 4-491-03946-1
ISBN13桁 978-4-491-03946-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120303571
NDC8版 374.1
NDC9版 374.1
内容紹介 「友だちを傷つける子ども」「愛着に課題がある子ども」…。課題を抱える子どもたちの心理や置かれた環境から行動の原因をさぐり、さまざまな事例を踏まえ、「人的環境のユニバーサルデザイン」を構築する具体的な手立てを解説する。
著者紹介 【阿部利彦】星槎大学大学院教育実践研究科教授。早稲田大学人間科学部卒業。東京国際大学大学院社会学研究科修了。専門は教育相談、学校コンサルテーション。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ)、東京都足立区教育研究所教育相談員などを経て、現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【赤坂真二】上越教育大学教職大学院教授。新潟大学教育学部卒業、上越教育大学大学院修士課程修了。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進める。2008年度から、即戦力となる若手教師の育成、主に小中学校現職教師の再教育にかかわりながら、講演や執筆を行う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論 人的環境のユニバーサルデザインとは?(教育のユニバーサルデザイン;教育のユニバーサルデザインにおける三つの構成要素 ほか)
第1章 きっかけをつかむ(クラスで気になる子を「気にし過ぎる子」の存在;気にし過ぎる子は、なぜ気になる子に近づくのか ほか)
第2章 背景を知る(昨今の学校や子どもたちを取り巻く背景;「人的環境のUD」の最優先課題は、「教師のあり方」 ほか)
第3章 秩序のあるクラスをつくる(なぜ、崩れているクラスの担任に?;気持ちを立て直して ほか)
第4章 居心地のよいクラスをつくる(教育のユニバーサルデザインと授業のユニバーサルデザイン;教育のユニバーサルデザインを成り立たせる条件 ほか)