鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
痴漢とはなにか
利用可
予約かごへ
牧野 雅子/著 -- エトセトラブックス -- 2019.11 -- 368.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
368.6/マキノ/一般
121041141
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
痴漢とはなにか
書名ヨミ
チカン トワ ナニカ
副書名
被害と冤罪をめぐる社会学
著者名
牧野 雅子
/著
著者ヨミ
マキノ,マサコ
出版者
エトセトラブックス
出版年
2019.11
ページ数等
253p
大きさ
19cm
一般件名
痴漢
,
冤罪-日本
ISBN
4-909910-01-8
ISBN13桁
978-4-909910-01-1
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120303233
NDC8版
368.6
NDC9版
368.64
内容紹介
なぜ日本では「痴漢」という性犯罪が、こんなにも日常化しているのか?なぜ「加害」ではなく「冤罪」ばかりが語られるのか?戦後から現在までの雑誌や新聞記事を分析し、これまで痴漢がどう捉えられ、社会の意識がどうつくられてきたか読み解く。
著者紹介
1967年、富山県生まれ。龍谷大学犯罪学研究センター博士研究員。警察官として勤めたのち、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(人間・環境学)。専門は、社会学、ジェンダー研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 事件としての痴漢(痴漢事件はどのくらい起こっているのか;痴漢事件はどう捜査されるか;痴漢を取り締まる条例)
2 痴漢の社会史―痴漢はどう語られてきたのか(戦後から一九六〇年代~電車内痴漢という被害;一九七〇年代~悩まされる女性たち;一九八〇年代~文化と娯楽としての痴漢;一九九〇年代~痴漢ブームと取締りの変化;二〇〇〇年以降~痴漢冤罪と依存症へ)
3 痴漢冤罪と女性専用車両(いま、冤罪ばかりが語られる理由;女性専用車両をどう考えるか)
ページの先頭へ