鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ゲーム依存からわが子を守る本
利用可
予約かごへ
花田 照久/監修 -- 大和出版 -- 2019.11 -- 493.74
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
493.74/ケムイ/一般
121050001
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ゲーム依存からわが子を守る本
書名ヨミ
ゲーム イゾン カラ ワガコ オ マモル ホン
副書名
正しい理解と予防・克服の方法
シリーズ名
心のお医者さんに聞いてみよう
著者名
花田 照久
/監修,
八木 眞佐彦
/監修
著者ヨミ
ハナダ,テルヒサ , ヤギ,マサヒコ
出版者
大和出版
出版年
2019.11
ページ数等
95p
大きさ
21cm
一般件名
インターネット依存症
,
ネットワークゲーム
ISBN
4-8047-6337-6
ISBN13桁
978-4-8047-6337-8
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120302698
NDC8版
493.74
NDC9版
493.74
内容紹介
やめられないのは、心の弱さやだらしなさのせいではない。ネットゲームは苦しみを解消し、生きていくための「心の杖」であり、取り上げてしまうのは逆効果。依存の裏にある子どものSOSに気づいて、親子で抜け出す処方箋。
著者紹介
【花田照久】精神科医。周愛荒川メンタルクリニック院長。精神保健指定医。昭和53年昭和大学医学部卒業。同大学精神科、三原病院(広島県)を経て、1995年から19年間東京武蔵野病院リハビリテーション部長として尽力。2014年医療法人社団利田会周愛利田クリニック副院長を経て、2019年周愛荒川メンタルクリニック院長に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【八木眞佐彦】精神保健福祉士・社会福祉士。周愛荒川メンタルクリニック部長。東北福祉大学社会福祉学部卒業。2004年から法務省東京保護観察所社会復帰調整官室に勤務。2013年から医療法人社団利田会に勤務。現在は周愛荒川メンタルクリニックにてゲーム障害・ネット依存家族・お子さんの個別相談及び家族教室を継続して担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 家庭環境が子どもを依存に向かわせる!自分の意思ではやめられないネットゲーム依存のサイクル(依存状態のチェック―スマホ、パソコンを放さない…。うちの子、ゲーム依存症?;子どもがとり組む―ネットゲームだけに夢中になりすぎていない? ほか)
2 誰にも助けを求められない!依存を招く心のSOSに目を向ける(ネットゲームのタイプと心的苦痛―ネットゲームのタイプから、子どもの苦痛の仮説を立てる;心的苦痛の原因1―学校や家庭に、苦痛を与える原因がないか見直す ほか)
3 ネットゲームを無理やりとり上げてはダメ 楽しみを増やし、日常に居場所をとり戻す(依存先の分散1―無理にゲームはやめさせず、それ以外の「依存先」も見つける;依存先の分散2―バイトや刺激的なスポーツ、犬の散歩も効果がある ほか)
4 まず親が変わること!子どもを依存から助けるための親の接し方レッスン(基本的な考え方―すべての会話をプラスイメージの言葉に変える;Lesson1 状況把握―ゲームを始める状況を把握し、親の対応を修正していく ほか)
ページの先頭へ