鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール
利用可
予約かごへ
林 正德/著 -- 農林統計出版 -- 2019.10 -- 678.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
678.1/ハヤシ/一般
121180148
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール
書名ヨミ
ポスト ボウエキ ジユウカ ジダイ ノ ボウエキ ルール
副書名
WTOと「メガFTA」
著者名
林 正德
/著,
弦間 正彦
/著
著者ヨミ
ハヤシ,マサノリ , ゲンマ,マサヒコ
出版者
農林統計出版
出版年
2019.10
ページ数等
270p
大きさ
21cm
一般件名
貿易政策
,
農産物-貿易
ISBN
4-89732-413-0
ISBN13桁
978-4-89732-413-5
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120302571
NDC8版
678.1
NDC9版
678.1
著者紹介
【林正德】早稲田大学日米研究所招聘研究員。農林水産省で消費者保護、国際交渉、農業統計などに従事。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部などを経て、2011年から現職。横浜国立大学博士(学術)。主な著書・論文に『ジュネーブの食卓-ルソーの時代の食料・農業・農村』(2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【弦間正彦】早稲田大学社会科学総合学術院教授。国際開発センター、横浜市立大学を経て、1993年より早稲田大学、1997年より現職。著書・論文に『「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール-その枠組みと影響分析』(編著、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 貿易ルールの二重構造と「ローカル・ルール」形成の活発化(WTOドーハ・ラウンドの現状;地域貿易協定の動き;地域貿易協定の規定の類型)
第1章 農業協定と地域貿易協定―「貿易自由化」と差別の拡大(農業協定の貿易ルール;地域貿易協定の農業協定関連条項;まとめ)
第2章 SPS協定と地域貿易協定―制度システム設計思想の対立と規定の近似化(SPS協定の貿易ルール;地域貿易協定のSPS条項;TPP協定と日EU・EPAのSPS条項;まとめ)
第3章 TRIPS協定と地域貿易協定―制度システムの輸出競争(TRIPS協定の貿易ルール;地域貿易協定の地理的表示条項;TPP協定と日EU・EPAの地理的表示条項;まとめ)
終章 貿易ルールをめぐる現状と課題(地域貿易協定による二極構造と貿易ルールの二重構造;WTO制度と地域貿易協定の展望―何が鍵となるのか;日本はどのようにすべきだろうか)
補論1 国際連盟による多国間貿易交渉と貿易ルール形成の取り組み―歴史の教訓
補論2 ポスト「貿易自由化」時代における影響分析モデル―限界と可能性 アップデート
ページの先頭へ