鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
注釈・考証・読解の方法
利用可
予約かごへ
白石 良夫/著 -- 文学通信 -- 2019.11 -- 910.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
910.2/シライ/一般
121180204
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
注釈・考証・読解の方法
書名ヨミ
チュウシャク コウショウ ドッカイ ノ ホウホウ
副書名
国語国文学的思考
著者名
白石 良夫
/著
著者ヨミ
シライシ,ヨシオ
出版者
文学通信
出版年
2019.11
ページ数等
284p
大きさ
20cm
内容細目
内容:オコヅク考、オゴメク考. オゴメク幻想. 徒然草「鼻のほどおこめきて」考. 読み物になった手紙. 書いたこと、書かなかったこと. 忠誠心はかくあるべし. 作品化される諫事. 『明君家訓』の成立と版本. 巨木伝説考証近世篇. 女流歌人伝説攷. 『十帖源氏』の異版と著者書入本. 『烏丸光栄卿口授』の成立と構成. 『名家手簡』版本管見. シーラカンスの年齢
一般件名
日本文学-歴史
,
日本語-歴史
ISBN
4-909658-17-3
ISBN13桁
978-4-909658-17-3
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120302491
NDC8版
910.2
NDC9版
910.2
著者紹介
1948年、愛媛県生まれ。九州大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。北九州大学講師等を経て、1983年、文部省(現文部科学省)入省、教科書調査官(国語)。2009年、佐賀大学教授となり、2014年退職。専攻、国語学・国文学。博士(文学)。主要著書に、『最後の江戸留守居役』(ちくま新書、1996年、『幕末インテリジェンス』として新潮文庫、2007年再版)、『江戸時代学芸史論考』(三弥井書店、2000年)、『本居宣長「うひ山ぶみ」全読解』(右文書院、2003年、『本居宣長「うひ山ぶみ」』として講談社学術文庫、2009年再版)、『かなづかい入門』(平凡社新書、2008年)、『古語の謎』(中公新書、2010年)、『古語と現代語のあいだ』(NHK放送新書、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
オコヅク考、オゴメク考
オゴメク幻想
徒然草「鼻のほどおこめきて」考
読み物になった手紙
書いたこと、書かなかったこと
忠誠心はかくあるべし
作品化される諫言
『明君家訓』の成立と版本
巨木伝説考証近世篇
女流歌人伝説攷
『十帖源氏』の異版と著者書入本
『烏丸光栄卿口授』の成立と構成
『名家手簡』版本管見
シーラカンスの年齢
ページの先頭へ