辻 正矩/共著 -- 築地書館 -- 2019.11 -- 376.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 376.2/ツシ/一般 121032454 一般 利用可

資料詳細

タイトル みんなで創るミライの学校
書名ヨミ ミンナ デ ツクル ミライ ノ ガッコウ
副書名 21世紀の学びのカタチ
著者名 辻 正矩 /共著, 藤田 美保 /共著, 守安 あゆみ /共著, 佐野 純 /共著  
著者ヨミ ツジ,マサノリ , フジタ,ミホ , モリヤス,アユミ , サノ,ジュン  
出版者 築地書館  
出版年 2019.11
ページ数等 190p
大きさ 19cm
一般件名 箕面こどもの森学園 , 自由教育  
ISBN 4-8067-1591-3
ISBN13桁 978-4-8067-1591-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120301972
NDC8版 376.2
NDC9版 376.2
内容紹介 市民が創ったオルタナティブスクールとして注目を集める大阪の箕面こどもの森学園。子どもが学びの主人公になり、「学ぶと生きる」をデザインする学校を、どのように立ち上げ、どのように創ってきたのかを、学校の立ち上げから関わったスタッフ4人が綴る。
著者紹介 【辻正矩】大学で建築学を学び、卒業後、建築設計事務所に勤務。1999年に「大阪に新しい学校を創る会」を立ち上げる。2004年、箕面市にNPO法人立「わくわく子ども学校」が開校、校長になる。2009年、「箕面こどもの森学園」学園長になる。認定NPO法人コクレオの森代表理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【藤田美保】小学生のとき『窓ぎわのトットちゃん』を読み、自由な学校に憧れる。その後、小学校教諭を経て大学院に進学し、市民による学校づくりを目指す。2004年に「わくわく子ども学校」(現・箕面こどもの森学園)常勤スタッフとなり、2009年から箕面こどもの森学園校長。共著に『こんな学校あったらいいな 小さな学校の大きな挑戦』(築地書館、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 小さな学校の日々(中学部ができた;こどもの森の学び方;卒業生は今)
第2章 持続可能な未来のための教育(教育とは何か;こどもの森の教育が目指すもの;民主的な教育とESD)
第3章 学び続ける学校(私たちの学校づくり;学校を社会に開く;生涯学習のための学びの場)
第4章 教育が変われば社会が変わる(多様な教育の選択肢を広げよう)