堀池 信夫/著 -- 明治書院 -- 2019.11 -- 124.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 124.2/ホリイ/一般 121157559 一般 利用可

資料詳細

タイトル 老子注釈史の研究
書名ヨミ ロウシ チュウシャクシ ノ ケンキュウ
副書名 桜邑文稿 1
著者名 堀池 信夫 /著  
著者ヨミ ホリイケ,ノブオ  
出版者 明治書院  
出版年 2019.11
ページ数等 533p
大きさ 22cm
内容細目 内容:王弼考. 王弼再考. 大衍小記. 老子道徳経序訣小考. 老子河上公注考略. 生命論としての老子注. 顧歓老子注の思想. 王玄覧の肖像. 玄珠録の思想. 妙本の位置. 二つの妙本. 妙本の形成. 注の妙本・疏の妙本. 老子玄宗注疏の理身と理国. 呉澄と老荘. 呉澄道徳真経注考. 李贄老子解考序説. 李贄老子解考. 老子衍の風景. 無〈中国〉. 可道と常道
一般件名 老子(経典)-評釈  
個人件名 老子  
ISBN 4-625-46403-X
ISBN13桁 978-4-625-46403-4
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120301887
NDC8版 124.22
NDC9版 124.22
内容紹介 著者が生涯のテーマとした「老子」注釈史・解釈史に関する研究をまとめた論集・第1巻。「桜邑」は研究拠点筑波大学が茨城県新治郡桜村にあったことにちなむ。
著者紹介 昭和22(1947)年 東京都に生まれる。昭和50(1975)年 東京教育大学大学院博士課程(中国古典学)単位取得退学。現在、筑波大学名誉教授。主要編著書『漢魏思想史研究』(明治書院、1988年、サントリー学芸賞受賞)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
王弼考
王弼再考
大衍小記
老子道徳経序訣小考
老子河上公注考略
生命論としての老子注
顧歓老子注の思想
王玄覧の肖像
玄珠録の思想
妙本の位置
二つの妙本
妙本の形成
注の妙本・疏の妙本
老子玄宗注疏の理身と理国
呉澄と老荘
呉澄道徳真経注考
李贄老子解考序説
李贄老子解考
老子衍の風景
無〈中国〉
可道と常道