鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
運河堀川
利用可
予約かごへ
桟 比呂子/著 -- 海鳥社 -- 2019.11 -- 219.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
219.1/カケハ/一般
121182731
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
運河堀川
書名ヨミ
ウンガ ホリカワ
副書名
四百年の歴史を語る
著者名
桟 比呂子
/著
著者ヨミ
カケハシ,ヒロコ
出版者
海鳥社
出版年
2019.11
ページ数等
255p
大きさ
19cm
一般件名
福岡県-歴史
,
治水-福岡県-歴史
,
堀川
,
近代化
ISBN
4-86656-061-4
ISBN13桁
978-4-86656-061-8
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120301865
NDC8版
219.1
NDC9版
219.1
内容紹介
元和7年暴れ川として恐れられていた遠賀川の流れを二分し、治水と用水・舟運を目的とした黒田長政の堀川開削。工事が完了したのは着工から実に184年目のことであった。岩山を切り開いた苦難の道のりから、日本の近代化産業を支えてきた堀川の全貌を辿る。
著者紹介
北九州市生まれ。劇作家。主な著書に『化石の街 カネミ油症事件』(労働経済社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序―民話「土手切り」
第1章 堀川開通前の洞海湾
第2章 堀川開通と日本近代化
第3章 石炭産業の光と影
第4章 堀川の生活と風土
終章
ページの先頭へ