九州国立博物館/監修 -- 求龍堂 -- 2019.10 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/シヨウ/一般 121024973 一般 利用可

資料詳細

タイトル 縄文王国やまなし
書名ヨミ ジョウモン オウコク ヤマナシ
著者名 九州国立博物館 /監修  
著者ヨミ キュウシュウ コクリツ ハクブツカン  
出版者 求龍堂  
出版年 2019.10
ページ数等 151p
大きさ 26cm
一般注記 英語抄訳付
一般件名 山梨県-遺跡・遺物 , 縄文式文化時代  
ISBN 4-7630-1927-9
ISBN13桁 978-4-7630-1927-1
定価 1819円
問合わせ番号(書誌番号) 1120301652
NDC8版 210.2
NDC9版 215.1
内容紹介 山梨は水煙紋土器を特徴とした極めて重要な土器・土偶の宝庫と言える、多くの出土品に恵まれた縄文王国である。掲載作品56点のうち重要文化財を39点紹介し、各々の土器の美しさとデータを紹介。また図版紹介の合間に豊富なコラムも掲載する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
縄文美の特質(青柳正規(奈良県立橿原考古学研究所長))
縄文王国やまなしと九州―教科書にみる縄文時代(赤司善彦(市民ミュージアム大野城心のふるさと館長))
縄文王国やまなしの土器や土偶
出土遺跡地図
COLUMN(水煙文土器の造形(今福利恵(山梨県埋蔵文化財センター史跡資料活用課長));縄文人と生き物の関わり―イノシシと縄文土器(新津健(山梨県考古学協会));有孔鍔付土器とワイン(長澤宏昌(縄文王国山梨実行委員会長/笛吹市文化財保護審議員会長)) ほか)
縄文へのまなざし(2つの器形から―「縄文王国やまなし」に寄せて(三輪嘉六(前九州国立博物館長));縄文人と目(飯田知弘(東京女子医科大学眼科教授));DNAからみた中央高地の縄文時代人(安達登(山梨大学医学部法医講座医学博士)) ほか)