検索条件

  • シリーズ名
    カール教授のビジネス集中講義
ハイライト

小林 裕子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2019.11 -- 327.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 327.6/コハヤ/一般 121023081 一般 利用可

資料詳細

タイトル 司法通訳人という仕事
書名ヨミ シホウ ツウヤクニン ト イウ シゴト
副書名 知られざる現場
著者名 小林 裕子 /著  
著者ヨミ コバヤシ,ヤスコ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2019.11
ページ数等 195p
大きさ 19cm
一般件名 司法通訳翻訳  
ISBN 4-7664-2637-1
ISBN13桁 978-4-7664-2637-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120301284
NDC8版 327.6
NDC9版 327.6
内容紹介 法廷通訳。外国人が被疑者となる場合、司法通訳は必須の存在であるが、その仕事の実情はほとんど知られていない。司法通訳に求められるものは何なのか。トップクラスの司法通訳人である著者からの、プロフェッショナリズムに満ちたメッセージ。
著者紹介 北海道札幌市生まれ。明海大学外国語学部教授。最高裁判所法廷通訳人候補者名簿登載、法テラス司法通訳人、埼玉県弁護士会通訳人。青山学院大学非常勤講師。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。法学修士(北海学園大学大学院法学研究科法律学専攻)。札幌地方検察庁通訳、在札幌米国総領事館通訳を経て2008年より明海大学在職。尾崎行雄記念財団咢堂塾第10期生。英検1級。国連英検特A級。通訳案内士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 司法通訳とはどのような仕事か
2 プロフェッションとしての司法通訳
3 来日外国人犯罪、刑事手続きの現状
4 司法通訳人に法律知識は必要ないのか?
5 イメージの違い、厳密な通訳に必要なこと
6 グローバル化する社会と司法、司法通訳の能力向上のために必要なもの