酒井 安行/編集委員 -- 現代人文社 -- 2019.9 -- 326.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 326/コツキ/一般 120975282 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国境を超える市民社会と刑事人権
書名ヨミ コッキョウ オ コエル シミン シャカイ ト ケイジ ジンケン
副書名 新倉修先生古稀祝賀論文集
著者名 酒井 安行 /編集委員, 中野 正剛 /編集委員, 山口 直也 /編集委員, 山下 幸夫 /編集委員  
著者ヨミ サカイ,ヤスユキ , ナカノ,セイゴウ , ヤマグチ,ナオヤ , ヤマシタ,ユキオ  
出版者 現代人文社  
出版年 2019.9
ページ数等 549p
大きさ 22cm
内容細目 内容:忖度土壌の法 解釈・適用・立法 五十嵐二葉著. 刑法解釈における要件思考法についての一考察 関哲夫著. 敵刑法についての序論的考察 中村悠人著. 正当防衛における第三者侵害 甘利航司著. 「実行の着手」の規範論的構造 高橋則夫著. 不能犯論 中野正剛著. 国際刑法における幇助犯成立要件・概観 小野上真也著. わいせつ物頒布等罪の再構成 岡上雅美著. 有形偽造についての原理的・総論的検討 酒井安行著. 未決拘禁と身体不拘束の原則 安部祥太著. 公訴時効廃止の遡及適用について 山下幸夫著. 自己の供述を内容とする供述と伝聞法則 後藤昭著. 死刑量刑手続と「残虐な刑罰の禁止」条項 四宮啓著. 裁判官と裁判員との役割分担に関する一考察 岡田悦典著. 変革期の自由刑における刑務作業の意義 本庄武著. 刑事施設医療の改革と行刑の二つのパラダイム 赤池一将著. 日本における死刑制度の廃止について 小川原優之著. 死刑と正義 鄭裕靜著. 欧州人権条約3条と終身刑 田鎖麻衣子著. 犯罪をした人が「立ち直りやすい地域」をめぐる試論 高橋有紀著. 明治期における社会刑罰権論 安藤泰子著. 国際刑事法における基本原理 竹村仁美著. 人道に対する犯罪 東澤靖著. 若年者事件における検察官の権限とその限界 山口直也著. 保護処分の要件たる要保護性について 岡田行雄著 ほか1編
一般件名 刑事法-論文集  
個人件名 新倉 修  
ISBN 4-87798-735-5
ISBN13桁 978-4-87798-735-0
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120301181
NDC8版 326.04
NDC9版 326.04
著者紹介 【酒井安行】青山学院大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【中野正剛】沖縄国際大学法学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
忖度土壌の法 解釈・適用・立法 五十嵐 二葉/著
刑法解釈における要件思考法についての一考察 関 哲夫/著
敵刑法についての序論的考察 中村 悠人/著
正当防衛における第三者侵害 甘利 航司/著
「実行の着手」の規範論的構造 高橋 則夫/著
不能犯論 中野 正剛/著
国際刑法における幇助犯成立要件・概観 小野上 真也/著
わいせつ物頒布等罪の再構成 岡上 雅美/著
有形偽造についての原理的・総論的検討 酒井 安行/著
未決拘禁と身体不拘束の原則 安部 祥太/著
公訴時効廃止の遡及適用について 山下 幸夫/著
自己の供述を内容とする供述と伝聞法則 後藤 昭/著
死刑量刑手続と「残虐な刑罰の禁止」条項 四宮 啓/著
裁判官と裁判員との役割分担に関する一考察 岡田 悦典/著
変革期の自由刑における刑務作業の意義 本庄 武/著
刑事施設医療の改革と行刑の二つのパラダイム 赤池 一将/著
日本における死刑制度の廃止について 小川原 優之/著
死刑と正義 鄭 裕靜/著
欧州人権条約3条と終身刑 田鎖 麻衣子/著
犯罪をした人が「立ち直りやすい地域」をめぐる試論 高橋 有紀/著
明治期における社会刑罰権論 安藤 泰子/著
国際刑事法における基本原理 竹村 仁美/著
人道に対する犯罪 東澤 靖/著
若年者事件における検察官の権限とその限界 山口 直也/著
保護処分の要件たる要保護性について 岡田 行雄/著
フランス少年司法における権利保障 吉中 信人/著