鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
映画と災厄
利用可
予約かごへ
イルゼ・アイヒンガー/著 -- 東宣出版 -- 2019.10 -- 944
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
944/アイヒ/一般
121030755
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
映画と災厄
書名ヨミ
エイガ ト サイヤク
副書名
生にフラッシュを
著者名
イルゼ・アイヒンガー
/著,
小林 和貴子
/訳
著者ヨミ
アイヒンガー,イルゼ , コバヤシ,ワキコ
出版者
東宣出版
出版年
2019.10
ページ数等
278p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:Film und Verhangnis
ISBN
4-88588-098-X
ISBN13桁
978-4-88588-098-8
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120300346
NDC8版
944
NDC9版
944.7
内容紹介
ウーファ映画、リーフェンシュタール、ゴダール、ローレル&ハーディ、ウィリアム・キャッスル、ビートルズ…。オーストリア戦後文学の奇才アイヒンガーが、想起に向かって飛ぶ。映画に端を発した自伝的エッセー55篇。
著者紹介
【イルゼ・アイヒンガー】1921年、ウィーンに生まれる。第二次世界大戦後、大学で医学を学び始めるものの、執筆に専念するために中退。唯一の長編小説『より大きな希望』(1948/60年)は、異彩を放つ戦後文学として広く読み継がれている。短編「鏡物語」(『縛られた男』所収)に与えられたグルッペ47賞(52年)を皮切りに、ネリー・ザックス賞(71年)、ペトラルカ賞(82年)、偉大なるオーストリア国家賞(95年)他、数々の文学賞を受賞。80年代以降は執筆活動を休止していたかのようであったが、今世紀に入り、本書をはじめとする自伝的エッセー集を発表している。2016年、ウィーンに没する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【小林和貴子】慶應義塾大学、ハンブルク大学で学ぶ。現在、学習院大学文学部ドイツ語圏文化学科准教授。二十世紀ドイツ語圏文学、オーディオドラマやオーディオブックを研究。訳書に『より大きな希望』(東宣出版)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 映画と災厄(映画と災厄;私たちの足元の地面;アルト・アウス湖 一九三〇年;クリスマス 一九二七年、一九三七年、一九四一年;ゲルマニストの娘 一九三四年 ほか)
2 消失の日誌(「消失の日誌」への序論;別れの練習;ジャーマン・イメージ;リーフェンシュタール女史;フォンターネの景域―マリアンネ・ホッペ ほか)
ページの先頭へ