山家 悠紀夫/著 -- 岩波書店 -- 2019.10 -- 332.107

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 332.1/ヤンヘ/一般S 121030672 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本経済30年史
書名ヨミ ニホン ケイザイ サンジュウネンシ
副書名 バブルからアベノミクスまで
シリーズ名 岩波新書 新赤版
副叢書名 1799
著者名 山家 悠紀夫 /著  
著者ヨミ ヤンベ,ユキオ  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.10
ページ数等 316p
大きさ 18cm
一般件名 日本-経済-歴史-平成時代 , 経済政策-日本-歴史-平成時代 , 景気  
ISBN 4-00-431799-1
ISBN13桁 978-4-00-431799-9
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120299999
NDC8版 332.107
NDC9版 332.107
内容紹介 低迷を続ける日本経済。この間、企業業績や私たちの暮らしはどう変化してきたか。豊富なデータにもとづき、30年間の景気の動きを追跡。無用の諸「改革」が景気の腰を折り、日本経済の構造をどのように変質させていったのかを浮き彫りにする。
著者紹介 1940年、愛媛県生まれ。神戸大学経済学部卒業。1964年、第一銀行に入行。1991年、第一勧業銀行調査部長、1994年、第一勧銀総合研究所専務理事、2001年、神戸大学大学院経済学研究科教授などを歴任。現在、「暮らしと経済研究室」主宰。著書に『偽りの危機 本物の危機』(東洋経済新報社)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 一九九〇年代以降の日本経済を概観する(三〇年間で日本経済や暮らしはどう変わったか)
2 三〇年間の変化を追っていく(バブルの発生から、膨張、破裂まで(一九八五~九〇年);バブル破裂後の七年間(一九九〇~九七年);橋本「構造改革」政策の実施とその破綻(一九九七~二〇〇〇年);小泉内閣の誕生と本格的「構造改革」政策の実施(二〇〇一~〇九年);「構造改革」とは何であったか(第四章~第五章への補論);民主党政権の誕生とその自壊(二〇〇九~一二年);アベノミクス、超金融緩和と三度目の「構造改革」(二〇一三~一九年))
3 日本財政をどう捉えるか(日本は世界一の金余り国―ギリシアにはならない(第三章~第八章への補論))