佐藤 優/著 -- 講談社 -- 2019.10 -- 304

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 304/サトウ/一般 121020616 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈危機〉の正体
書名ヨミ キキ ノ ショウタイ
著者名 佐藤 優 /著, 富岡 幸一郎 /著  
著者ヨミ サトウ,マサル , トミオカ,コウイチロウ  
出版者 講談社  
出版年 2019.10
ページ数等 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-517434-1
ISBN13桁 978-4-06-517434-0
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120299585
NDC8版 304
NDC9版 304
内容紹介 貪欲な新自由主義の果てに世界を支配するものは何か?同時多発テロ、オウム真理教、官僚の不正、トランプ現象、北朝鮮の脅威、ヘイト言説、日米同盟、沖縄基地問題…。現代の危機を神学の知恵で読み解き、「希望への処方箋」を提示する。
著者紹介 【佐藤優】1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に配属。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』で鮮烈なデビューを飾り、翌2006年の『自壊する帝国』で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞。『獄中記』ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【富岡幸一郎】1957年東京都生まれ。文芸評論家、関東学院大学国際文化学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。中央大学文学部仏文科卒業。1979年、「意識の暗室 埴谷雄高と三島由紀夫」で第二二回群像新人文学賞評論優秀作受賞。西部邁の個人誌「発言者」と後継誌「表現者」に参加し、「表現者」編集長を務める。『戦後文学のアルケオロジー』ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 見えない危機の到来(危機の時代と一神教;終末論の視点で世界を見る ほか)
2 資本主義の暴走(「マモン」が支配する時代;アメリカの正体とは何か ほか)
3 国家の本質(タブーとなった「国体」論;民族の「打ちこわしがたい本質」 ほか)
4 格差社会を超えて(「国家」から「社会」へ;新自由主義的な価値観が生む絶望 ほか)